Bibliographic Information

空想科学読本

柳田理科雄著

メディアファクトリー, 2000.8-

  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 6.5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17

Other Title

空想科学読本

The primer of dream science

The dream-science guide full of wonder and laughter

Title Transcription

クウソウ カガク ドクホン

Related Bibliography 1 items

Available at  / 232 libraries

Note

Vol.14以降の出版者: KADOKAWA

VOL:3-4の参考文献: p254-255

VOL:3: 255p

VOL:4: 255p

VOL:5: 255p

VOL:6: 255p

VOL:6.5: 159p

VOL:8: 255p

VOL:9: 223p

VOL5 以降の表紙には" The dream-science guide full of wonder and laughter"とあり

Vol.12: 科学で解けない超難問編

Vol.13: そんなことして死なないの編

Vol.14: 名キャラ対決!どっちがすごい!?編

Vol.15: 愛は地球を滅ぼす編

Vol.17: いちばん強いのは誰!?編

付属資料: 10: DVD-ROM1枚

Description and Table of Contents

Volume

14 ISBN 9784040660608

Description

ずば抜けて強い者、凄まじく速い者、驚くほど頑丈な者…。漫画やアニメの世界の突出した能力の持ち主たちが作品の枠を超えて勝負をしてくれたら、どんなにいいだろう!本書では、科学の力を借りて、キャラクターたちの能力を検証、好敵手同士の対戦をシミュレーションしてみた。ゴジラ対ガメラ、ガンダム対エヴァンゲリオン、五ェ門対ゾロ…。実現至難と思われる夢の対決も、科学的な視点で考えると、予想外の展開やオドロキの結果が続出!科学の面白さと作品の魅力を堪能できる、エキサイティングな本!

Table of Contents

  • 人型搭乗兵器対決—ガンダムとエヴァンゲリオンが戦ったら、どっちが勝つ?
  • 巨大化主人公対決—大猿化した悟空と巨人化したエレンの対戦を予想する!
  • 怪獣王対決—ゴジラとガメラの大決戦!怪獣王はどっちだ!?
  • 連続打撃対決—ケンシロウ「あたたたた」とスタープラチナ「オラオラオラ」、ラッシュ決戦を制するのは?
  • 脅威の昆虫対決—『テラフォーマーズ』ゴキブリと『ハンター×ハンター』キメラアント、コワイのはどっち?
  • 元祖ヒーロー対決—ウルトラマンと仮面ライダー、あっと驚く勝負の結末!
  • 炎の能力者対決—『ONE PIECE』エースと『FAIRY TAIL』ナツ、熱すぎる炎の勝負!
  • 大金持ち対決—『こち亀』中川家と『ケロロ』西澤家の富豪勝負。どっちがお金持ち?
  • 氷の能力者対決—青キジと日番谷隊長、凍らせる能力が高いのは?
  • 剣豪対決—斬れないものはない!?ゾロと五ェ門の真剣スゴ腕比べ!〔ほか〕
Volume

15 ISBN 9784040663708

Description

人間が豊かな想像力で生み出した「空想科学の世界」を真正面から検証し、予想もしなかった科学的結論を導く爆笑シリーズ第15弾!

Table of Contents

  • 『仮面ライダー龍騎』では、地上にブラックホールを作っていましたが、そんなことをして大丈夫?
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』で、エヴァンゲリオンがものすごい速さで走っていました。周囲は大丈夫だったのでしょうか?
  • 『SPEC』に登場する一十一は、時間が止まって見えるほどのスピードで動く能力の持ち主。どれくらいの速度なら可能ですか?
  • 『戦姫絶唱シンフォギア』では、敵のフィーネが月の破片を鎖で引っ張って、地球に落とそうとしました。どんな力があれば可能ですか?
  • 『ジョジョリオン』では、主人公が敵から摩擦力を奪っていました。本当にやると、どうなりますか?
  • アンパンマンは、ばいきんまんにハンマーで殴られても、顔が凹むだけ。なのに、その顔を自分でちぎります。これってすごくないですか?
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199』では、ヤマトが16万8千光年彼方のイスカンダルまで1年で往復しました。可能ですか?
  • 『銀魂』の土方さんは極度のマヨラーですが、あんなにマヨネーズを摂取して大丈夫ですか?
  • 『ユンボル』では、巨大なミキサー車で日本海を埋め立てていました。そんなことをして大丈夫ですか?
  • 『キューティクル探偵因幡』の因幡は、髪1本から犯人を突き止めるそうです。そんなことができますか?〔ほか〕
Volume

16 ISBN 9784040674568

Description

科学的にもすごいマンガ35!『七つの大罪』『弱虫ペダル』『ハイキュー!!』など、面白いマンガの「科学的に気になる部分」を徹底検証。

Table of Contents

  • 『七つの大罪』メリオダス対ギルサンダーの槍投げ勝負。すごいのはどっち!?
  • 『弱虫ペダル』巻島裕介の激しいダンシング走法は、実際に効果があるのか!?
  • 『サカサマのパテマ』重力が真逆に働く2人の奇跡的協力体勢
  • 『ノラガミ』で、夜トと青年はビルから落ちながら会話した。どれほど高い建物か!?
  • 『猫ピッチャー』におけるプロ野球選手・ミー太郎の実力を科学的に探る!
  • 『BLEACH』千本桜景厳vs天鎖斬月の勝負、科学的にすごいのはどっち!?
  • 『あらいどき。』小豆洗いの「人の髪を瞬時に洗ってあげるワザ」がすごすぎる!
  • 『鬼灯の冷徹』の「後ろに投げたボールペンが大理石に突き刺さる」現象の怪!
  • 『マギ』大津波を風で吹き飛ばしたシンドバッド。風速何mの風を起こしたの!?
  • 『ポケモン』のポニータは、ジャンプで東京タワーを跳び越える。実現可能!?〔ほか〕
Volume

17 ISBN 9784040681542

Description

20年間の研究でわかった!最強キャラは、あのマンガの脇役!オドロキと爆笑の研究結果を20分野のランキングで発表!

Table of Contents

  • 最強キャラ ベスト8—いちばん強いキャラクターは誰!?意外な脇役たちがトップ争い!
  • 走るスピード ベスト9—なんと第9位でもマッハ1。では、いちばん足が速いのは誰?
  • お金持ち ベスト5—東京都より広い敷地、軍隊も保有。信じられない大富豪の暮らし!
  • 地味だけどすごい行為 ベスト5—缶を蹴ったり、まばたきしたり…、科学的にはものすごい「日常行為」。
  • 氷雪能力 ベスト5—氷や雪を自在に操る驚異の能力!いちばんすごいのは誰か?
  • できそうな野球プレー ベスト5—バットがしなる!野手が転がる!リアルな気がする超絶プレー!
  • 頭のいい人 ベスト5—常識では計れない大天才!知能指数と実績からランキング。
  • 変わった武器 ワースト6—なぜそんなモノを武器にした!?ちょっと変わった武器6選。
  • 驚異的な子ども ベスト5—ジャイアンから翼くんまで、大人よりすごい小学生が続々だ!
  • オドロキの飛び方 ベスト5—なぜそれで飛べるのか?空中歩行から後ろ向きゴジラまで。〔ほか〕
Volume

3 ISBN 9784840101165

Description

これまでと少々趣向を変えて、空想科学の世界で行われてきた様々な「行為」を科学的に検証してみたのが本書である。これによって、具体的な数値の設定が明らかでない事象についても、大いに研究が進むこととなった。その結果、純粋無垢な少女は、実はトンデモない野生児であり、東京を救ったヒーローの善行が、代わりに千葉に滅亡をもたらし、快適そのものに見える宇宙鉄道は、本当は凄まじく迷惑な存在だった—などなど、驚愕の新事実が次々に判明する!あまりにも意外な空想科学世界の実態が、目からウロコの感動を呼ぶ爆笑必至のシリーズ第3弾。

Table of Contents

  • 第1部 愛と友情の科学的真実(ヒロインの正体;チームプレーの問題点;空想科学的生命)
  • 第2部 それを当然と思ってはイケナイ!(凄い乗り物;音の使い道;怪しい決め技)
  • 第3部 ちょっと待て!空想科学の大偉業(大自然に勝つ;巨大建造物;恐怖の天体衝突)
Volume

4 ISBN 9784840105491

Description

こんな話を聞いたことがないだろうか?マリー・アントワネットの金髪は、あまりの恐怖に、わずか数日で真っ白になった!太古、一夜にして水没したムウ大陸には、今も生き延びた人々がいて、帝国を築いている!侵略者からの激しい攻撃を受け、人類は人口の半分を失ってしまう…!いずれも、空想科学の世界で広く知られた伝説ともいえるエピソードだ。様々な映画やTVで、繰り返し使われる話もある。だが、これらはどこまで本当なのだろう?意外と信憑性の高い話なのか、あるいは、まったくあり得ない話なのか。そして、無理にでもそれを実現したら、世の中はいったいどうなってしまうのか!?科学の力を借りて、読者と共に考えたい。抱腹絶倒を約束する大人気シリーズ、第4弾は空想科学世界の伝説的エピソードに挑む。

Table of Contents

  • 恐怖による白髪化—王妃アントワネットが恐怖で白髪に!この伝説は科学的に正しいか?
  • ホウキで空を飛ぶ—魔女は、ホウキに乗って空を飛ぶ。尻は痛くないのだろうか?
  • ムウ大陸、いまだ健在!太古、太平洋に沈んだらしいムウ帝国。今も海底で健在という噂は本当か?
  • 小さくなって暮らす—人間になりすまして暮らすウルトラセブン。怪獣より厄介な、その日常生活!
  • 人類が半分死んだら—セカンドインパクトで人口が半減!葬式と墓が心配だ。
  • 人間の巨大化—巨大化させられたアキコ隊員。女性として恥ずかしい試練が待ち受ける!
  • 宇宙空間における格闘—宇宙で戦うアムロとシャア。展開されるのは、複雑怪奇な密着戦!
  • カラータイマーの存在理由—ウルトラマンのカラータイマー。自分の衰弱を敵に知らせてどうする!?
  • 平面ガエルの真実—ど根性ガエル・ピョン吉が存在したら、その体はシャツからはみ出す!
  • 怪獣食物連鎖—グドンはツインテールを食べるという。これが真実なら、世界はどうなる!?
  • 星を超えた恋愛—スターシャを愛したデスラー総統。惑星を超えた純愛は成就するのか?
  • 弱点は誰にでもある!—怪獣や怪人には必ず弱点がある。それらを科学的に考えてみると……。
  • 昔のヒトのすごい武器—弥七が投げる赤い風車。どう考えても、投げるのに向いていない!
  • 戦隊ヒーローの28年—正義の戦隊たちの戦いは、どこまでパターン化されているか?
  • ジャイアントロボの最期—カワイソウなジャイアントロボの最期。科学の力で救済できないものか?
  • ヒーローの能力向上—ウルトラマンティガが地底を行くとき、ついに日本に平和が訪れる!
Volume

5 ISBN 9784840115698

Description

これまで、怪獣やヒーローについては考察を重ねてきたが、空想科学の世界には、まだまだ「気になる人々」がいる。健気なアンパンマンに、愛らしいトトロやドラえもん。無垢な子供の世界の住人たちだが、科学的にはいかなる存在なのか?かめはめ波の孫悟空や、北斗神拳の伝承者・ケンシロウ。命をかけて戦う彼らは、具体的にどれほどすごい人間たちなのか?児童向けアニメの主人公から、半世紀を経てなお元気なヒーローまで、空想科学世界でお馴染みの人々を片っ端から検証する!人間の想像力の奥深さと、科学の面白さを実感できる衝撃の一冊。

Table of Contents

  • 第1部 子供の世界と侮るなかれ!(森の不思議な存在—となりのトトロ。本当に隣にいたらちょっと怖い!;パン製ヒーロー—顔を食べられても平気なアンパンマン。どういうこと?;意思ある機関車—トーマスと仲間たちは、なぜ喧嘩ばかりしちゃうのか? ほか)
  • 第2部 この人々が気にかかる!(かめはめ波—悟空のかめはめ波。なぜか実現できそうな気がするが。;若返り少年探偵—高校生が子供に!?『コナン』最大の謎を追う!;北斗神拳の継承者—「お前はすでに死んでいる」って、どんな状態? ほか)
  • 第3部 空想科学クラシック!(ロボット市民—鉄腕アトムを住民登録した埼玉県新座市の英断!;故郷の星—君にも見えるウルトラの星。本当か?本当に見えるのか!?;天才科学者—ガッチャマンの生みの親・南部博士に職業倫理を問う! ほか)
Volume

6 ISBN 9784840123860

Description

柳田理科雄のもとには、読者からたくさんの質問が送られてくる。漫画やアニメの描写が科学的に正しいか否かを問うものから、『枕草子』の表現やコブクロの歌詞を問題視するものまで、何でもアリ!ときには「ウルトラマンは裸なのですか?」といった超難問も(笑)。本書は、それらのなかから41の質問を採り上げ、科学の知識と想像力を駆使して、片っ端から答えていったものである。

Table of Contents

  • 『ドラえもん』のジャイアンは音痴で、歌うと窓ガラスが割れるそうです。どれほどヘタだと、窓が割れますか?
  • 『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじはなぜ目玉だけで生きていけるのですか?
  • 『スーパーマリオ』のマリオはキノコを食べて大きくなりますが、そんなことがあり得ますか?
  • 男女半々のあしゅら男爵は、日常生活が大変ではないでしょうか?
  • アニメでは、空に飛び去ったヒーローが「キラーン」と光って消えていきます。あれは何が光っているの?
  • 『千と千尋の神隠し』の湯婆婆は、顔があまりにも大きくないですか?
  • 『NARUTO』に出てくる「影分身の術」は実現可能でしょうか?
  • 『サザエさん』の終わりの歌で、サザエさん一家が山小屋に飛び込むと小屋は伸びたり縮んだりします。あれを科学的に説明してください。
  • ガチャピンはなぜ、あんなにスポーツ万能なのでしょう?
  • 『ウルトラマン』の主題歌に「100万Wの輝きだ」とあります。ハヤタ隊員は眩しくないのですか?〔ほか〕
Volume

6.5 ISBN 9784840123877

Description

『空想科学読本6』で、たくさんの読者の質問に答えているうちに、柳田理科雄は大きな不満を覚えるようになってきた。「なぜ誰も、ウルトラの父がつけた成績表や、星飛雄馬がクリスマスに暴れていた件について、聞いてこないんだっ!?」21世紀のいま、そんな質問がじゃんじゃん届いたら大変だが、業を煮やした柳田が、自ら問うて書き下ろしたのが本書である。ショッカーのマヌケな世界征服計画、怪獣を輸送する無謀な人々、空想科学の世界には必ず登場するにせヒーロー…。常軌を逸した話がてんこ盛りの一冊、果たして読者はいるのかっ。

Table of Contents

  • 第1部 そんなコトしちゃダメでしょ!(ウルトラの成績表—ウルトラ兄弟の「成績表」に漂う、父の怪しい採点基準!;おマヌケ大作戦!—世界征服をたくらむ悪の秘密結社のダメダメ作戦No.1はこれ!;青春の苦悩—びっくり!星飛雄馬がクリスマスの晩に大散財していた!?;怪獣を輸送する—男のロマンか、単なるムチャか!?怪獣を運ぼうとする人々。)
  • 第2部 あなたの生き方が心配だ!(ヒロインの衣装—なぜミニスカートで戦う?女性戦士のファッション問題!;宇宙旅行は計画的に—急がば回れ、大銀河!宇宙戦艦ヤマトのぶらり各駅停車。;翼がほしい!—その羽はちょっと…。妖鳥シレーヌの美貌が台ナシ!)
  • 第3部 すごいのか、ショボいのか!?(にせヒーロー現る!—なぜ簡単に騙される!?にせヒーローの科学的考察!;機関車仮面—忘れられない怪人No.1、機関車仮面という生き方!;怪獣の出身地—地球上で最も多くの怪獣・怪人を輩出している地域はどーこだ?;すごい秘密基地—そんなところに秘密基地!?ハタ迷惑な正義のチームを叱る!)
Volume

8 ISBN 9784840132565

Description

漫画やアニメを見ていると、「あれっ?」と思う瞬間がある。いま主人公は、さり気なく科学を超えた行為をしなかったか—!?だが、そんな疑問の多くは、物語に没頭するうちに雲散霧消する。この本には、あなたがそうやって置き去りにしてきた疑問がいくつも載っているはずだ。どうか本書によって、かつての自分の疑問に再会してもらいたい。多くの人たちが柳田理科雄に質問をぶつけてくれるからこそ、本来なら消えてしまっても不思議ではない小さな疑問がこんなにも熱く、深く、楽しく広がっていく。

Table of Contents

  • サザエさんの首は細すぎませんか?
  • 『鋼の錬金術師』では「人体の材料は子どもの小遣いでも買える」と言われてました。具体的にはいくら?どれだけ貯金すればいいですか?
  • 『浦安鉄筋家族』で、フグオがフーセンガムで空を飛びました。実際にやろうと思ったら、どれだけのガムが必要ですか?
  • 『ブリーチ』の剣八は、いつも「やちる」を肩に乗せています。そんなことができますか?
  • 『ハヤテのごとく!』の綾崎ハヤテは、時速80kmの車に自転車で追いつきました。どれほどの脚力ですか?
  • 力太郎は、おじいさんとおばあさんの垢から生まれたそうです。人間の子どもほどの垢を2人で出せますか?
  • アンパンマの顔は球体ですが、どうやって焼いたのでしょう?トレイに載せて焼くと、必ず下は平らになりますよね。
  • 『とある魔術の禁書目録』のヒロインは10万3千冊の魔道書を記憶しています。人間、そんなに覚えられますか?
  • 『バリハケン』では、組体操で逆ピラミッドをやってました。無理があると思うのですが。
  • 『金色のガッシュ!!』では、超巨人がケルマディック海溝から日本まで泳いでいました。相当な被害が出ませんか?〔ほか〕
Volume

9 ISBN 9784840134699

Description

誰もが不思議に思っているはずなのに、どれだけ歳月が流れても謎が解けない疑問がある。ウルトラマンは裸か?岩鬼がくわえている葉っぱは何か?ネロとパトラッシュの悲劇は避けられなかったのか?いずれも解決の糸口を見出すのさえ難しい問題たちだが、本書では、あえてこれらの難問に挑んでみた。「夢あふれる空想の世界に、なんてことを!」などと言うなかれ。自分の頭を使って自分なりの解答を見つけようとすれば、空想科学の世界は、もっともっと楽しくなる。

Table of Contents

  • 第1部 そんなヒトとは思わなかった!(ウルトラマンは裸か?—ウルトラマンは裸か?それとも何か服を着ているの?;リングの饒舌—試合中にやたらとしゃべる矢吹丈。実際に、そんなボクシングは可能か?;キカイダーの変身—爆笑!変身に苦労するキカイダーの「しめた、いまだ!」全場面。 ほか)
  • 第2部 どーしてうまくいかないの!?(悲劇の最終回—ネロとパトラッシュの悲しい最期!回避する方法はなかったのか?;世界征服の方法—四国の空母化からにせラブレターまで。悪のおマヌケ作戦・松竹梅!;名将が勝てない理由—ガミラス最強のドメル将軍。宇宙戦艦ヤマトに完敗したのはなぜ? ほか)
  • 第3部 科学的に放置できない!(宇宙列車の乗車賃—アンドロメダまで乗り放題!銀河鉄道999の定期代はいくらか?;名キャラ復活—死んだと思ったら、生きていた!沖田艦長やライダーマンの不思議。;ウルトラの社会学—1ウラーは30円!?ウルトラの星の歴史と社会にびっくり! ほか)
Volume

10 ISBN 9784840138475

Table of Contents

  • 『赤ずきん』のオオカミは大きすぎませんか?
  • 阿笠博士が開発したボール射出ベルトは、アドバルーン大のボールをも生み出せるそうです。どんな仕組みなら可能ですか?
  • 『ブリーチ』で、卍解した市丸ギンの斬魄刀が、重さはそのままで13kmもの長さになっていました。密度が小さすぎて、飛んでいったりしませんか?
  • 『聖☆おにいさん』で、ブッダが丸めた髪をほどいたら、大変な量になっていました。「1世紀以上切っていない」そうですが、どれほどの髪だったのでしょう?
  • ドラえもんの足は常に地面から3mm浮いているそうですが、現在の技術で可能ですか?
  • かぐや姫は、光る竹の中から出てきました。竹を透して光が漏れるとは、あまりにも輝きすぎでは?
  • 『ドラゴンボール』の如意棒は、どうやって伸びるのですか。
  • 『仮面ライダーW』では、2人が1人のライダーに変身します。戦いにくくないのでしょうか?
  • 絵本『100まんびきのねこ』には、1兆匹の猫が出てきますが、すべてを飼うにはどうすればいいですか?
  • 『こち亀』の両さんは、仕返しのために巨大な太巻きを作って、建物にぶつけました。短間間で用意できますか。〔ほか〕
Volume

11 ISBN 9784840145183

Description

本書は、中高生に人気の漫画やアニメを題材に、できる限りそれらの世界の根幹にかかわる疑問を扱っている。『とある科学の超電磁砲』御坂美琴の「レールガン」の仕組み!『デュラララ!!』平和島静雄の「道路標識引っこ抜き」は可能か!?『ぬらりひょんの孫』リクオの「妖怪時間」の謎!『ヌードファイター柚希』「脱げば強くなる」は本当か?などなど、誰もが注目の人気作から、知る人ぞ知る魅力作まで、科学の目で真剣に考えれば、それぞれの世界はますます面白くなる。

Table of Contents

  • 『とある科学の超電磁砲』の御坂美琴のレールガンは実現できますか?
  • 『ヌードファイター柚希』の「裸拳」という拳法は、脱げば脱ぐほど強くなります。そんなのアリですか?
  • 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』に、風で制服のボタンが弾け飛ぶシーンがあります。どれほどの風が吹けばボタンが飛びますか?
  • 『ぬらりひょんの孫』のリクオは、昼は人間、夜は妖怪になりますが、大変では?
  • 『戦国BASARA』の伊達政宗は片手に刀3本ずつを持って戦います。そんなことが可能か、柳田さんの「正宗」で調べてください。
  • 『侵略!イカ娘』のイカ娘の触手は、髪の毛にしか見えないのにとても器用に動きます。どうなっているのでしょう?
  • 『化物語』の戦場ヶ原さんは、衣服すら重く感じられるほどの軽い体重でした。実際に生活できますか?
  • 『デュラララ!!』の平和島静雄は、怒ると道路標識を引っこ抜きます。人間にできるワザでしょうか。
  • 『借りぐらしのアリエッティ』では、人間と小人が同じ音量で話していますが、生物学的にあり得ないのでは?〔ほか〕
Volume

12 ISBN 9784840149013

Description

本書のテーマは「科学で解けない超難問」である。前作『空想科学読本11』で読者の皆さんから質問を募集したところ、たちまち1200通を超えるハガキが寄せられた。覚悟はしていたが、いずれも科学の出る幕がない難題ばっかり!読者の恐るべき視点に脱帽しながら、懸命に考え、調べ、ときには専門家に知恵を借りてまとめた、苦しさと楽しさ満載のすごい本。

Table of Contents

  • ウルトラマンは、なぜ最初からスペシウム光線を撃たないのか?
  • 『名探偵コナン』のコナンくんは、事件に遭遇しすぎではないですか?
  • 戦隊シリーズはなぜ毎回5人なのでしょうか?
  • ウルトラマンがゼットンに勝つにはどうすればよかったのでしょうか?
  • なぜ悪役は古くさい言葉で話すのですか?
  • 2段ジャンプはどうすればできますか?
  • 何でも貫ける矛と何でも防げる盾をぶつけると、どっちが勝ちますか?
  • 仮面ライダーはどうやって自分で棺桶に入ったのでしょうか?
  • 『テニスの王子様』に出てきた「五感を奪うテニス」とはどんな技ですか?
  • 『ドラえもん』のどこでもドアで永久機関は作れますか?〔ほか〕
Volume

13 ISBN 9784840151276

Description

実践したら、死なないか。いま注目の漫画・アニメの「超絶現象」を、科学的にズバッと解析。『テニプリ』1人ダブルス、『黒子』緑間3Pシュート、『BASARA』秀吉パンチ…など33行為。

Table of Contents

  • 『黒子のバスケ』緑間真太郎のすごい3ポイントシュートを解析してください。
  • 小さなモンスターボールに、ポケモンが入れるのはなぜですか?
  • 『暗殺教室』殺せんせーはマッハ20で動き、暗殺の手を逃れます。マッハ20なら可能ですか?
  • 『とびだせどうぶつの森』では、ジンベエザメを一本釣りにします。そんなことができますか?
  • アニメ『戦国BASARA弐』で、豊臣秀吉はパンチ一発で海を干上がらせました。そんなのアリですか?
  • 『トリコ』のスタージュンは、手のひらがマグマ級に熱いそうです。なぜでしょうか?
  • 『テニスの王子様』の菊丸の1人ダブルスは、科学的に可能ですか?
  • 『となりの関くん』の授業中の遊びは、なぜ先生に見つからないの?
  • 『ハートキャッチプリキュア!』花咲つぼみの夢は「世界中の砂漠をお花畑に変える」だそうです。実現できますか?
  • 『BLEACH』の斬魄力「侘助」は、斬れば斬るほど相手の刀が重くなります。どうなっているのですか?〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA47587472
  • ISBN
    • 4840101167
    • 4840105499
    • 9784840115698
    • 9784840123860
    • 9784840123877
    • 9784840127509
    • 9784840132565
    • 9784840134699
    • 9784840138475
    • 9784840145183
    • 9784840149013
    • 9784840151276
    • 9784040660608
    • 9784040663708
    • 9784040674568
    • 9784040681542
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top