世界史の理論
著者
書誌事項
世界史の理論
(京都哲学撰書 / 大峯顯, 長谷正當, 大橋良介編, 第11巻)
燈影舎, 2000.10
- タイトル別名
-
世界史の理論 : 京都学派の歴史哲学論攷
- タイトル読み
-
セカイシ ノ リロン
大学図書館所蔵 件 / 全191件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
底本: 「西田哲学選集」第7巻 (燈影社, 1998年), 「世界史の理論」 (「世界史講座」1, 弘文堂, 1944年), 「中央公論」8月号 (1965年), 「哲学」第18号 (1968年), 「宗教とは何か」 (創文社, 1961年)
各著者の肖像あり
執筆者順略年譜: p444-470
収録内容
- 学問的方法 / 西田幾多郎著
- 世界史の哲学 / 西谷啓治著
- 世界史観の類型 / 高坂正顕著
- 世界史観の歴史 / 鈴木成高著
- 世界史の系譜学 / 務台理作著
- 世界史の動学 / 高山岩男著
- 伝記 / 相原信作著
- 大東亜戦争と京都学派 / 大島康正著
- 世界史の可能根拠について : 歴史哲学的試論 / 下村寅太郎著
- 空と時 / 西谷啓治著
- 空と歴史 / 西谷啓治著
内容説明・目次
内容説明
世界史における日本の「主体性」を問い直す京都学派の歴史哲学論攷『世界史の理論』の復刻。西田幾多郎と弟子達との「思索共同」がいま、現代日本へ問いかける。
目次
- 序 世界への問い(学問的方法)
- 『世界史の理論』(世界史の哲学;世界史観の類型;世界史観の歴史;世界史の系譜学;世界史の動学;伝記)
- 戦後の証言(大東亜戦争と京都学派)
- 歴史への問い直し(世界史の可能根拠について—歴史哲学的試論;空と時;空と歴史)
「BOOKデータベース」 より