書誌事項

国語・算数・遊び・日常生活のつまずきの指導

熊谷恵子, 青山真二編著

(長所活用型指導で子どもが変わる, Part2 . 小学校個別指導用||ショウガッコウ コベツ シドウ ヨウ)

図書文化, 2000.8

タイトル別名

国語算数遊び日常生活のつまずきの指導

タイトル読み

コクゴ・サンスウ・アソビ・ニチジョウ セイカツ ノ ツマズキ ノ シドウ

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 藤田和弘

内容説明・目次

内容説明

本書は、一人一人の子どもの得意な認知処理様式を活用して、その子どもの学習の改善や促進を図るもので、認知発達レベルがおよそ小学校1年生から3年生くらいまでの子どもを対象としている。取り扱う内容は、国語、算数、遊び、日常生活の指導であり、通常学級で学習につまずきを示したり、通級による指導を受けている子どもを念頭に置いている。

目次

  • 第1章 認知処理様式と長所活用型指導(認知処理様式を生かす長所活用型指導;認知処理様式を生かす指導方略の基本 ほか)
  • 第2章 認知処理様式を生かす国語の指導(認知処理様式を生かす国語の指導の基礎理論;認知処理様式を生かす国語の指導の実際)
  • 第3章 認知処理様式を生かす算数の指導(認知処理様式を生かす算数の指導の基礎理論;認知処理様式を生かす算数の指導の実際)
  • 第4章 認知処理様式を生かす遊びと日常生活の指導(認知処理様式を生かす遊びの指導と日常生活の指導の基礎理論;認知処理様式を生かす遊びの指導の実際 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ