バリアフリー思想と福祉のまちづくり : 建築と福祉の融合をめざして

書誌事項

バリアフリー思想と福祉のまちづくり : 建築と福祉の融合をめざして

萩原俊一著

(Minerva福祉ライブラリー, 44)

ミネルヴァ書房, 2001.6

タイトル読み

バリアフリー シソウ ト フクシ ノ マチズクリ : ケンチク ト フクシ ノ ユウゴウ オ メザシテ

大学図書館所蔵 件 / 269

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p199-202

内容説明・目次

内容説明

ハートビル法、交通バリアフリー法(略称)などの施行なども相次ぎ、言葉としてはすっかり定着したバリアフリー。段差をなくす、エレベーターを設置する、などの具体的なことはすぐ頭に浮かびますが、そもそもバリアフリーとはどのような考えかたを指すのでしょうか。本書は、この思想の先進国であるアメリカではじめてこの言葉にふれ、学び、日本で実践している著者が、わが国に応じたバリアフリーの考え方を豊富な事例を交えて紹介します。

目次

  • 第1章 バリアフリー思想の醸成(米国における障害者の人権、生活権への社会支援;米国における障害者の人権、生活権への法的支援)
  • 第2章 バリアフリー思想を生かした建築(建築行為のあり方;私的な建築行為での「わかりにくさ」の解消;公的な建築行為での「わかりにくさ」の解消)
  • 第3章 日本におけるバリアフリー思想(バリアフリー思想の普及と展開;バリアフリー思想からみたわが国の住環境;高齢者の実態)
  • 第4章 バリアフリー思想が生かされた生活環境(高齢者の居住形態選択の自由;高齢者社会に対応したコミュニティの存在;リタイアメント・ホームの経営・運営主体と課題—ミシガン州での事例)
  • 第5章 バリアフリー思想と都市(住宅、建築、交通施設などの徹底バリアフリー化;高齢者の自立生活を支援する専門組織の充実;高齢者の自律生活を支援する施設の充実;超高齢化社会対応のまちづくり;インテリジェント・バリアフリー住環境の構築)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ