村上春樹とアメリカ : 暴力性の由来

書誌事項

村上春樹とアメリカ : 暴力性の由来

吉田春生著

彩流社, 2001.6

タイトル読み

ムラカミ ハルキ ト アメリカ : ボウリョクセイ ノ ユライ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

村上は、カーヴァーの日常性の理解を暴力の予兆として受け取った!?カーヴァー、チャンドラー、フィッツジェラルド、アーヴィング、オブライエン…アメリカ小説の受容を通して、村上文学の本質に迫る。

目次

  • 第1章 都市の架空性を生きる・レイモンド・チャンドラー—『風の歌を聴け』の背景
  • 第2章 反面教師としてのフィッツジェラルド—『ノルウェイの森』はなぜ深いか
  • 第3章 記号としての暴力性・ジョン・アーヴィング—『羊をめぐる冒険』はどのように書かれたか
  • 第4章 暴力性の由来—レイモンド・カーヴァーの受容
  • 第5章 旅する村上春樹—『遠い太鼓』『やがて哀しき外国語』『辺境・近境』
  • 第6章 暴力性を突破する・ティム・オブライエン再考—「5月の海岸線」から『約束された場所で』まで
  • 終章 回帰する村上春樹—『スプートニクの恋人』と『神の子どもたちはみな踊る』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ