書誌事項

遺伝子の新世紀

エヴリン・フォックス・ケラー著 ; 長野敬, 赤松眞紀訳

青土社, 2001.10

タイトル別名

The century of the gene

タイトル読み

イデンシ ノ シンセイキ

大学図書館所蔵 件 / 137

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Cambridge, Mass. : Harvard University Press, 2000) の翻訳

参考文献: 巻末p5-19

人名索引: 巻末p1-4

内容説明・目次

内容説明

「遺伝子」という言葉ができてから百年。ゲノム解読の完了は、生命探究の終わりではなく、新たな始まりを告げた。DNAは決定因子ではなく、他の様々な因子との相互作用こそ重要とわかり、「遺伝子」を捨て去るべき時代が来つつある。気鋭の科学哲学者が遺伝学史を総括し、大きなターニングポイントとしての現在の課題を明確にする。

目次

  • 序章 ある強力な言葉の伝記
  • 第1章 静止と変化の原動力—遺伝学的な安定性の調節
  • 第2章 遺伝子機能の意味—遺伝子は何を行うのか
  • 第3章 遺伝プログラムの概念—生物体を作る方法
  • 第4章 遺伝子分析の限界—発生経路を踏み外させないものは何か
  • 結論 遺伝子は何のためのものか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53642699
  • ISBN
    • 4791759176
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    219, 19p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ