書誌事項

司法改革の原点

新堂幸司著

有斐閣, 2001.10

タイトル別名

The origins of judicial reform in Japan

タイトル読み

シホウ カイカク ノ ゲンテン

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

研究者・教育者・実務家として豊富な経験を持つ著者が、司法制度のあり方、手続法のあり方、ひいては、わが国の法制度のかたちについて、さまざまな角度から提言。

目次

  • 法曹養成教育の基盤整備を急げ
  • 法曹一元への道のり
  • 司法改革論議における制度改善論と制度選択論—陪審制導入と法曹一元論をめぐって
  • 陪審か参審か
  • 地方における法科大学院構想—法的サービスの偏在解消の方策、地方における法曹一元の礎として
  • 法学部の教育目標
  • 明日の司法書士像
  • 法律的なものの考え方—新任の会社役員と語る
  • 法化社会と法律家の役割—市民と民事裁判
  • 新民事訴訟法の話
  • 決め手はやっぱり手続です
  • 破棄判決にみる最高裁の素顔
  • 次世代民事訴訟法理論の探索—最近の最高裁判例を材料にして
  • 制度の目的と効用
  • 法廷さまざま
  • 弁護士広告の解禁
  • 最終提案仲裁

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53948804
  • ISBN
    • 4641027633
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 259p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ