幻燈の世紀 : 映画前夜の視覚文化史

書誌事項

幻燈の世紀 : 映画前夜の視覚文化史

岩本憲児著

森話社, 2002.2

タイトル別名

Centuries of magic lanterns in Japan

タイトル読み

ゲントウ ノ セイキ : エイガ ゼンヤ ノ シカク ブンカシ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p252-253

参考文献: p254-267

内容説明・目次

内容説明

幻灯をはじめ、写し絵、ファンタスマゴリア、カメラ・オブスクーラなど、さまざまな視覚・光学装置が彩った「光と影」の歴史。

目次

  • プロローグ 幻灯・骸骨・映画
  • 西洋編(幻灯の誕生—十七世紀‐十八世紀;魔術と幻灯—十八世紀‐十九世紀;見世物からメディアへ—十九世紀‐二十世紀)
  • 日本編(光と影の遊びとからくり—江戸時代;写し絵盛衰—幕末から明治へ;幻灯の時代—明治時代;視覚装置とスペクタクル—明治時代;幻灯と映画をめぐる言説—明治から大正へ)
  • エピローグ 光と影の想像力

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA55534744
  • ISBN
    • 4916087259
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p, 図版 [7] p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ