多文化国家の先住民 : オーストラリア・アボリジニの現在

書誌事項

多文化国家の先住民 : オーストラリア・アボリジニの現在

小山修三, 窪田幸子編

(Sekaishiso seminar)

世界思想社, 2002.4

タイトル読み

タブンカ コッカ ノ センジュウミン : オーストラリア アボリジニ ノ ゲンザイ

大学図書館所蔵 件 / 233

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

5万年の暮らし、200年の変化、未来への視点。18世紀末の白人の入植以降、アボリジニの人々はオーストラリアをいかに生きてきたのか。彼らの歴史と経験をふまえ、21世紀の多様性と可能性をさぐる。

目次

  • 1 現代アボリジニ社会の多様性(アーネムランド、アボリジニ社会の現在と女性;「トレス海峡条約」と先住の人々;地方のアボリジニ—隔離と同化のあいまいな狭間で ほか)
  • 2 アボリジニの経験(白人入植者とアボリジニ;国民国家のアボリジニ;アボリジニの町、マニングリダの歴史)
  • 3 21世紀のアボリジニ社会(アボリジニと自然環境—ブッシュファイアの技術とこころ;自然食の可能性—アボリジニのブッシュフード;アボリジニ芸術の現在・過去・未来—オーエンペリ物語 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56216493
  • ISBN
    • 4790709221
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    vi, 304p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ