「自然」概念の形成史 : 中国・日本・ヨーロッパ

Bibliographic Information

「自然」概念の形成史 : 中国・日本・ヨーロッパ

寺尾五郎著

農山漁村文化協会, 2002.8

Other Title

「自然」概念の形成史 : 中国日本ヨーロッパ

Title Transcription

シゼン ガイネン ノ ケイセイシ : チュウゴク ・ ニホン ・ ヨーロッパ

Available at  / 187 libraries

Description and Table of Contents

Description

日本語の「自然」には二つのちがった意味がある。(1)おのずから、ひとりでに—の意味。(2)人間をとりまく客観的世界の総体—の意味。古い和語(やまとことば)の「自然」は(1)の意味であり、(2)はネイチュアの翻訳語として、主として明治以後に定着したことばだ。では中国や西洋ではどうなのか。日・中・欧の自然概念の形成史を追究して、「自然」「共生」「環境」の語の乱用と混迷を糺す。

Table of Contents

  • 第1部 ひどく乱れた「自然」という言葉(「自然」の語の乱用と混迷;「地球」の語の乱用と混迷;「共生」の語の乱用と混迷)
  • 第2部 「自然」という概念(「自然」の語の二つの意味;自然界のさまざまな呼び名)
  • 第3部 「自然」概念の形成史(中国における「自然」の語;日本における「自然」概念;ヨーロッパにおける「自然」概念)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA58668634
  • ISBN
    • 4540021559
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    332, 13p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top