障害学の主張
Author(s)
Bibliographic Information
障害学の主張
明石書店, 2002.10
- Title Transcription
-
ショウガイガク ノ シュチョウ
Available at / 352 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
369.27/I76101056080
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: 各章末
Contents of Works
- ディスアビリティの削減、インペアメントの変換 / 石川准 [執筆]
- ないにこしたことはない、か・1 / 立岩真也 [執筆]
- 障害者を嫌がり、嫌い、恐れるということ / 好井裕明 [執筆]
- 欲望する、「男」になる / 倉本智明 [執筆]
- 声を生み出すこと : 女性障害者運動の軌跡 / 瀬山紀子 [執筆]
- 所属変更あるいは汚名返上としての中途診断 : 人が自らラベルを求めるとき / ニキリンコ [執筆]
- 能力と危害 / 寺本晃久 [執筆]
- インペアメントを語る契機 : イギリス障害学理論の展開 / 杉野昭博 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
大反響をよんだ『障害学への招待』から三年。日本における「障害学」の広がりと深まりを体現する待望の第二弾。
Table of Contents
- 第1章 ディスアビリティの削減、インペアメントの変換
- 第2章 ないにこしたことはない、か・1
- 第3章 障害者を嫌がり、嫌い、恐れるということ
- 第4章 欲望する、「男」になる
- 第5章 声を生み出すこと—女性障害者運動の軌跡
- 第6章 所属変更あるいは汚名返上としての中途診断—人が自らラベルを求めるとき
- 第7章 能力と危害
- 第8章 インペアメントを語る契機—イギリス障害学理論の展開
by "BOOK database"