書誌事項

半導体エレクトロニクス

石原宏著

(岩波講座物理の世界 / 佐藤文隆 [ほか] 編, . 物質科学の発展||ブッシツ カガク ノ ハッテン ; 4)

岩波書店, 2002.10

タイトル読み

ハンドウタイ エレクトロニクス

大学図書館所蔵 件 / 266

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p[81]

内容説明・目次

内容説明

バンド理論をはじめとした固体物理の知見は、20世紀半ばに半導体デバイスという大発明の実を結んだ。それから50年足らずの今日、半導体エレクトロニクスは、携帯電話、パソコン、インターネットなど、今日のIT社会を支える技術の基礎となっている。高度な情報処理を可能とする半導体デバイスはいったいどのような原理にもとづいて作動しているのか。物質中の電子のふるまいから始め、ていねいに解説する。

目次

  • 1 半導体中の電子と正孔(固体の電気的性質;半導体の特徴と種類;半導体中の電子および正孔の濃度;不純物半導体の特性;半導体の電気的性質)
  • 2 半導体pn接合(pn接合の形成;電流—電圧特性;pn接合の空乏層容量;金属−半導体接触)
  • 3 金属‐絶縁物‐半導体(MOS)構造(理想MOSダイオード;MOSダイオードの動作状態;表面電位と表面キャリア濃度;反転しきい値電圧;実際のMOSダイオード)
  • 4 MOS集積回路(MOSFETの電流‐電圧特性;MOSFETの種類;CMOS基本回路;論理回路とメモリ回路)
  • 5 半導体光デバイス(光電変換デバイスの現状;受光デバイス;発光デバイス)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59257566
  • ISBN
    • 400011140X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 85p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ