間テクスト性 : 文学・文化研究の新展開

書誌事項

間テクスト性 : 文学・文化研究の新展開

グレアム・アレン著 ; 森田孟訳

研究社, 2002.10

タイトル別名

Intertextuality

間テクスト性 : 文学文化研究の新展開

タイトル読み

カンテクストセイ : ブンガク・ブンカ ケンキュウ ノ シンテンカイ

大学図書館所蔵 件 / 177

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p274-282

内容説明・目次

内容説明

本書は、“批評”の専門用語の定義を提供しながら、20世紀の最後の数十年間に、文学・文化研究の領域で起きた急激な変化を明確にしようとするものである。現在使われている批評用語のなかでも、「間テクスト性」(Intertextuality)という用語がどのようにして生まれ、その後、構造主義、ポスト構造主義、また、フェミニズムやポスト・コロニアリズムなど、それぞれの立場の理論家たちがどのようにこの用語を使用してきたのか、各理論の要点も紹介しながら、わかりやすくまとめている。文学・文化研究の領域における最新の展開を辿る。

目次

  • 第1章 起源—ソシュール、バフチン、クリステヴァ(関連語—ソシュール;社会語—バフチン ほか)
  • 第2章 解き放たれたテクスト—バルト(作品からテクストへ;著者の死 ほか)
  • 第3章 構造主義の接近法—ジュネットとリファテール(構造主義詩学—ジュネット;超越テクスト性 ほか)
  • 第4章 位置付けられた読者たち—ブルーム、男女同権主義、ポスト植民地支配主義(影響再訪—ブルーム;誤読の地図作り ほか)
  • 第5章 ポスト現代の結論(文学以外の芸術における“間テクスト性”;ポスト現代主義と“間テクスト性” ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59369515
  • ISBN
    • 4327472042
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    292p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ