書誌事項

差別と環境問題の社会学

桜井厚, 好井裕明編 ; 三浦耕吉郎 [ほか著]

(シリーズ環境社会学 / 鳥越皓之企画編集, 6)

新曜社, 2003.3

タイトル読み

サベツ ト カンキョウ モンダイ ノ シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 257

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 麦倉哲, 萩原なつ子, 平岡義和, 横田康裕, 細川弘明

入手しやすい基本文献: p208-211

内容説明・目次

内容説明

「なんかおかしなもん、危ないもんばっかし来る」。なぜ過疎地に産業廃棄物処分場や原子力施設が集中するのか?情報公開は行われているのか?地元住民の目線で環境問題を見直すとき、そこに差別の構図が存在することは明白だ。屠場(食肉センター)・清掃業など、いわゆる「部落産業」に向けられる差別のまなざし、被差別部落を回避するマスメディアの震災報道、障害者の生命を危険にさらす都市交通、日本企業による途上国への公害移転、先住民族の土地と文化の破壊、女性の性と生殖への侵略など、事例はつきない。差別と環境問題が複合し、交錯する現場を見据え、構造の解明と解決の糸口をさぐる。

目次

  • 序章 差別と環境の複合的問題
  • 第1章 差別と環境問題のはざまで—被差別部落の生活環境史
  • 第2章 屠場を見る眼—構造的差別と環境の言説のあいだ
  • 第3章 回避された言説—阪神・淡路大震災をめぐる新聞報道の「空洞」
  • 第4章 障害者からみた都市の環境
  • 第5章 フェミニズムからみた環境問題—リプロダクティブ・ヘルスの視点から
  • 第6章 途上国への公害移転—企業担当者の意識からみえてくるもの
  • 第7章 地元住民からみた「森林破壊」—インドネシアの産業造林
  • 第8章 異文化と環境人種主義—アボリジニーの自然観と文化意識から考える
  • 結語—環境問題と反差別の接点

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61631075
  • ISBN
    • 4788508370
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 220p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ