Bibliographic Information

国際関係思想史 : 論争の座標軸

イアン・クラーク, アイヴァー・B・ノイマン編 ; 押村高, 飯島昇藏訳者代表

新評論, 2003.4

Other Title

Classical theories of international relations

Title Transcription

コクサイ カンケイ シソウシ : ロンソウ ノ ザヒョウジク

Available at  / 157 libraries

Note

原著 (Macmillan press, 1996) の全訳

Description and Table of Contents

Description

グローバル化の中で、国家の「内と外」という枠組みは妥当性を失った。“権力”の理論を超えて、新しい世界秩序をかたちづくるために、従来交わることのなかったふたつの領域、“政治思想史”と“国際関係論”を繋ぎ、過去の思想家たちの国際関係理論を現代の視角から照らすことで、時代を縦断する国際関係思想の新たな座標軸を設定する。

Table of Contents

  • 思想の伝統と古典的国際関係理論
  • ホッブズ、自然状態、自然法
  • グロティウス、法、道徳的懐疑主義—ヘドリー・ブルの思想における理論と実践
  • カント、限界のない理論家
  • ビトリアと国際関係の普遍主義的構想
  • ルソー、戦争状態からの脱出への試み—ルソーにみられる道徳主義への固執
  • アダム・スミスと国際関係論の自由主義的伝統
  • エドマンド・バークとヨーロッパというコモンウェルス—国際秩序の文化的基盤
  • ヘーゲル、国家、国際関係
  • フリードリヒ・ゲンツ、合理主義と勢力均衡
  • ヴァッテル、多元主義とその限界

by "BOOK database"

Details

Page Top