前方後円墳国家
Author(s)
Bibliographic Information
前方後円墳国家
(角川選書, 355)
角川書店, 2003.7
- Title Transcription
-
ゼンポウ コウエンフン コッカ
Available at / 99 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p247-255
Description and Table of Contents
Description
3世紀なかごろから7世紀初めまでの350年ほどの間に、列島各地に約5200基も造営された前方後円墳。その特質は「見せる王権」としての可視性、形状の画一性、大山古墳(仁徳陵)をピークとする墳丘規模の階層性にあり、大和政権を中心とした首長層ネットワークの「国家」と呼ぶべき利益共同体を表象するものだった。弥生から古墳時代の歴史を国家という枠組みで捉え直し、新たな歴史像を打ち立てる。
Table of Contents
- 第1章 首長はいかにして首長たりえたか
- 第2章 分業生産と交易の地域センターだった弥生都市
- 第3章 東アジア世界とカミ観念の形成
- 第4章 前方後円墳祭祀—国家をささえた共同幻想
- 第5章 “もの・人・情報の再分配システム”で成立した中央と地方
- 第6章 前方後円墳国家の誕生
- 第7章 前方後円墳国家を運営した大和政権
by "BOOK database"