書誌事項

日本の地方分権

村上順著

弘文堂, 2003.9

タイトル読み

ニホン ノ チホウ ブンケン

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

地方分権がなぜ市町村合併推進の動きと結びつくのか。“経済的地方分権”をキーワードに分権改革の全体像を初めて解き明かす。市町村合併や地方自治を考える市民・自治体関係者・学生に最良のテキスト。

目次

  • プロローグ 昭和の地方分権
  • 第1編 地方分権推進法の成立—戦後の地方自治制度の意義と限界(平成の地方分権論議の政治・経済的背景;臨調・行革審における分権改革論議;内需拡大論的地方分権論の問題点)
  • 第2編 地方分権一括法の成立—呉越同舟(道州)制論/九五年の暑い夏(分権改革と金融不況;分権改革・中央省庁等改革とその立法過程;行政改革と国民内閣制 ほか)
  • 第3編 昭和の大合併と市町村の一体性(昭和の大合併と全国町村会;市町村の一体性と事業経営体としての自治体論)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA63489714
  • ISBN
    • 433535262X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 319p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ