書誌事項

アメリカのナショナリズムと市民像 : グローバル時代の視点から

大津留 (北川) 智恵子, 大芝亮編著

(Minerva人文・社会科学叢書, 73)

ミネルヴァ書房, 2003.9

タイトル別名

American nationalism and citizenship : in a global age

タイトル読み

アメリカ ノ ナショナリズム ト シミンゾウ : グローバル ジダイ ノ シテン カラ

大学図書館所蔵 件 / 188

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

内容: 序章: グローバル時代のナショナリズムと市民像, 第一部: アメリカのナショナリズムの表出(第一章「戦争とアメリカのナショナリスト・イデオロギー」-第三章「ナショナル・アイデンティティと歴史的記憶」), 第二部: グローバルな文脈でのナショナリズム(第四章「アメリカのナショナリズムと"ジャパン・バッシング"」-第七章「アメリカン・グローバリズム」), 第三部: 市民権からナショナリズムを語りなおす(第八章「フィリピーノ・アメリカンの語り方」-第十一章「アメリカの市民的意識の育成と市民社会」), あとがき(編者), 索引, 著者紹介

収録内容

  • グローバル時代のナショナリズムと市民像 / 大津留(北川)智恵子著
  • 戦争とアメリカのナショナリスト・イデオロギー : 普遍主義、アメリカ例外主義と大統領のレトリック / 寺地功次著
  • アメリカ・ナショナリズムと九・一一の衝撃 : 国民統合と対外態度の変容 / 武田康裕著
  • ナショナル・アイデンティティと歴史的記憶 : 多元化・グローバル化・記憶の共有 / 大芝亮著
  • アメリカのナショナリズムと"ジャパン・バッシング" : 覇権国が没落感を味わうとき / 石井修著
  • 中国におけるナショナリズムと国際主義 : 朝鮮戦争参戦の評価の変遷を中心に / 石井明著
  • 自由主義的普遍主義の価値規範とアジアの対抗 : アジア経済危機における世銀・IMFの政策への反発と受容 / 稲田十一著
  • アメリカン・グローバリズム : グローバル化とアメリカの経済ナショナリズム / 山田敦著
  • フィリピーノ・アメリカンの語り方 : 移民史意識と第二次大戦ベテラン支援運動をめぐって / 中野聡著
  • 日系ボーイスカウト運動に見る国家と市民像 : リトルトウキョウ高野山三七九隊の行進曲 / 東自由里著
  • アメリカの市民社会と核軍縮、一九五四~八七年 / 上村直樹著
  • アメリカの市民的意識の育成と市民社会 : 市民社会再活性化の試み / 大津留(北川)智恵子著

内容説明・目次

内容説明

本書は、グローバル時代のナショナリズムと市民像のあり方を、アメリカの状況を基軸としながら考えようとする。アメリカのナショナリズムがどのように表れるか、ナショナリズムをグローバルな文脈でとらえると何が見えてくるのか、そしてアメリカの内に生じる市民像はアメリカのナショナリズムをどのように語りなおしているのか、という3つの視点から構成されている。アメリカのナショナリズムと市民のあり方を考えることは、同時に国家と人々のあり方に普遍的に存在する課題を考える一助にもなるだろう。

目次

  • グローバル時代のナショナリズムと市民像
  • 第1部 アメリカのナショナリズムの表出(戦争とアメリカのナショナリスト・イデオロギー—普遍主義、アメリカ例外主義と大統領のレトリック;アメリカ・ナショナリズムと九・一一の衝撃—国民統合と対外態度の変容 ほか)
  • 第2部 グローバルな文脈でのナショナリズム(アメリカのナショナリズムと“ジャパン・バッシング”—覇権国が没落感を味わうとき;中国におけるナショナリズムと国際主義—朝鮮戦争参戦の評価の変遷を中心に ほか)
  • 第3部 市民像からナショナリズムを語りなおす(フィリピーノ・アメリカンの語り方—移民史認識と第二次世界大戦ベテラン支援運動をめぐって;日系ボーイスカウト運動にみる国家と市民像—リトルトウキョウ高野山三七九隊の行進曲 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ