書誌事項

承認をめぐる闘争 : 社会的コンフリクトの道徳的文法

アクセル・ホネット [著] ; 山本啓, 直江清隆訳

(叢書・ウニベルシタス, 770)

法政大学出版局, 2003.9

タイトル別名

Kampf um Anerkennung : zur moralischen Grammatik sozialer Konflikte

タイトル読み

ショウニン オ メグル トウソウ : シャカイテキ コンフリクト ノ ドウトクテキ ブンポウ

大学図書館所蔵 件 / 213

この図書・雑誌をさがす

注記

原著(c1992)の翻訳

参考文献: 巻末p5-13

主な邦訳文献: 巻末p14-16

内容説明・目次

内容説明

愛、法(権利)、尊重という三つの承認形式にもとづく初期ヘーゲルの思考モデル「承認をめぐる闘争」の論理を援用して、ハーバマスのコミュニケーション論をまさに批判的に展開させて行く新たな“批判理論”の地平をめざす。フランクフルト学派第三世代を代表するホネットの問題提起の書。

目次

  • 第1部 歴史的な想起—ヘーゲルの本来の理念(自己保存をめぐる闘争—近代の社会哲学の基礎づけ;犯罪と人倫—ヘーゲルの間主観性論の新たなアプローチ;承認をめぐる闘争—ヘーゲルのイェーナ実在哲学の社会理論)
  • 第2部 体系の現在化—社会的承認関係の構造(承認と社会化—ミードによるヘーゲルの理念の自然主義的な転換;間主観的な承認のモデル—愛、法、連帯;人格の同一性と尊重の欠如—暴力的抑圧、権利の剥奪、尊厳の剥奪)
  • 第3部 社会哲学的な展望—道徳と社会的発展(社会哲学的な伝統の軌跡—マルクス、ソレル、サルトル;尊重の欠如と抵抗—社会的コンフリクトの道徳的論理;人格的統合の間主観的条件—人倫の形式的構想)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ