理化学英語の冠詞の用法
Author(s)
Bibliographic Information
理化学英語の冠詞の用法
研究社, 2004.1
- Other Title
-
Usage of articles in scientific writing
- Title Transcription
-
リカガク エイゴ ノ カンシ ノ ヨウホウ
Available at / 125 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p175-176
Description and Table of Contents
Description
科学英語を書く際の冠詞の問題、特に「名詞にa/anがつくかどうか」(名詞の可算・不可算)について、化学を中心とする豊富な実例に基づいて解説。学習英和辞典にあまり載っていない化学用語の冠詞の扱い方がよくわかる、理系の方のための冠詞論。
Table of Contents
- 油も数えられる
- 不可算の酢酸と可算のカルボン酸
- 家庭ではU、大学ではCになるアルコール
- アルデヒドは物質名詞でよいか
- 天界のエーテルにはtheを
- 注射するのにアミノ酸はC?
- DNAは1つの種類?
- ポリエステルとポリエチレンの語法上の違い
- 砂は数えられるか
- 「セラミクス」は「セラミック」の複数形か?〔ほか〕
by "BOOK database"