少子化社会の家族と福祉 : 女性と高齢者の視点から

書誌事項

少子化社会の家族と福祉 : 女性と高齢者の視点から

袖井孝子編著

(Minerva福祉ライブラリー, 68)

ミネルヴァ書房, 2004.3

タイトル読み

ショウシカ シャカイ ノ カゾク ト フクシ : ジョセイ ト コウレイシャ ノ シテン カラ

大学図書館所蔵 件 / 297

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献・読者のための推薦図書: 各章末

内容説明・目次

内容説明

少子高齢社会の段階を経て、少子人口減少社会へと移行しつつある今日、家族も個人の生き方も大きく変貌しつつあります。それに応じて社会のシステム自体も見直しと再構築が必要になってきています。本書は家族、高齢者、ジェンダーの三つのテーマから、変わりつつある現状を伝え、新しい社会のあり方を考えます。

目次

  • 1部 変わりゆく家族(変わりゆく家族像—食卓を通してみる姿;変わりゆく夫婦関係—共有するネットワーク;高齢者家族の変化—高齢者世帯の形態と所得の変化 ほか)
  • 2部 高齢期を支える(「老い」とは何か—社会と個人の意味づけ;高齢者の社会参加—日本とスウェーデン;介護を担う家族の姿—電話相談からみる ほか)
  • 3部 ジェンダーの視点(子どもの社会化にみるジェンダー—家族・学校・消費社会における構造;親子の間に存在するジェンダー—親と同居の成人未婚子の現状;「専業主婦」のゆくえ—選択する背景と今後 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ