Bibliographic Information

仏教と資本主義

長部日出雄著

(新潮新書, 063)

新潮社, 2004.4

Title Transcription

ブッキョウ ト シホン シュギ

Available at  / 98 libraries

Description and Table of Contents

Description

奈良東大寺の大仏建立に重要な働きをした行基は、利他の菩薩行を推し進めて、革新的な労働倫理、職業観を創り出した。これはマックス・ヴェーバーが、西欧の近代資本主義の精神的な推進力としたカルヴィニズムの倫理と相通ずる。つまりわが国には、八世紀の天平時代、すでに“資本主義の精神”が存在していたのである…。日本に独自に開花したその源流をたどりながら、資本主義という「哲学」の本質に迫る。

Table of Contents

  • 第1章 「天職」という考え方
  • 第2章 最初の宗教改革者・行基
  • 第3章 欧州より早い宗教改革
  • 第4章 日本における「天職理念」
  • 第5章 商人の哲学
  • 第6章 資本主義の運命
  • 第7章 二十一世紀の資本主義

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top