米国のメディアと戦時検閲 : 第二次世界大戦における勝利の秘密

Bibliographic Information

米国のメディアと戦時検閲 : 第二次世界大戦における勝利の秘密

マイケル・S. スウィーニィ著 ; 土屋礼子, 松永寛明訳

(りぶらりあ選書)

法政大学出版局, 2004.4

Other Title

Secrets of victory : the Office of Censorship and the American press and radio in World War II

米国のメディアと戦時検閲 : 第二次世界大戦における勝利の秘密

Title Transcription

ベイコク ノ メディア ト センジ ケンエツ : ダイニジ セカイ タイセン ニオケル ショウリ ノ ヒミツ

Available at  / 155 libraries

Note

原注: 巻末p19-59

文献: 巻末p60-71

Description and Table of Contents

Description

第二次世界大戦中アメリカは検閲局を設立、登用された民間人の局長バイロン・プライス(元AP通信編集主幹)は、「自主検閲」という原則によって各種のメディアを監督し驚くべき成功を収めた。アメリカがいかに言論の自由を傷つけずに戦時検閲を実施し得たのか。国立公文書館などの一次資料を駆使して、メディアに対する検閲がどのように始まり、進められそして終了したかを明らかにするとともに、日本におけるメディアと検閲、そして現在進行するイラク戦争・占領報道とマスメディアの関係を考える上にも有益な書。「ブック・オブ・ザ・イヤー賞」受賞。

Table of Contents

  • 第1章 第二次世界大戦における検閲の起源と範囲—検閲局長の全面責任において
  • 第2章 自主検閲の確立—検閲官がとても厳しい手紙を送ってきた
  • 第3章 検閲と陸海軍およびホワイト・ハウス—勝手な火消し役の寄せ集め
  • 第4章 ラジオの検閲—審判が試合を中止した理由は言えない
  • 第5章 ドルー・ピアソンとその秘密—ピアソンは書けないことを話そうと言った
  • 第6章 報道機関と大統領の旅—大統領はお出かけ中
  • 第7章 軍事機密と検閲の終わり—国家の安全に関する最高の思慮

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top