Bibliographic Information

学校心理士の実践

松村茂治 [ほか] 編集委員

(講座「学校心理士 : 理論と実践」, 3-4)

北大路書房, 2004.4

  • 幼稚園・小学校編
  • 中学校・高等学校編

Title Transcription

ガッコウ シンリシ ノ ジッセン

Available at  / 220 libraries

Note

その他の編集委員: 蘭千壽, 岡田守弘, 大野精一, 池田由紀江, 菅野敦, 長崎勤

中学校・高等学校編の編集委員筆頭: 岡田守弘

企画・監修: 学会連合資格「学校心理士」認定運営機構

引用(参考)文献: 幼稚園・小学校編: p197-201, 中学校・高等学校編: p185-191

索引: 幼稚園・小学校編: p202-205, 中学校・高等学校編: p192-195

Description and Table of Contents

Volume

幼稚園・小学校編 ISBN 9784762823770

Description

第2巻を引き継ぐ形で、第3巻も、アセスメント・コンサルテーション・カウンセリングの3部構成となっている。第1部では、就学相談、学習指導・援助、軽度発達障害、不登校、学級の活動・運営などに関わるアセスメントを、第2部では、教科指導、学級集団づくり、幼稚園(保育所)と小学校との間の連携、教師間協同、校内諸資源の活用、危機介入などに関わるコンサルテーションを、第3部では、学習活動促進、不登校、学級担任と保護者とのミスコミュニケーション、前思春期の問題、教職員の精神健康維持などに関わるカウンセリング(直接的介入)を扱っている。

Table of Contents

  • 第1部 心理教育的アセスメント—学校におけるアセスメント(就学相談におけるアセスメント;学習指導・援助とアセスメント;軽度発達障害のアセスメント ほか)
  • 第2部 学校教育現場へのコンサルテーションとコーディネーション(教科指導へのコンサルテーション;学級集団づくりへのコンサルテーション;幼稚園(保育所)・小学校間連携に関するコンサルテーション ほか)
  • 第3部 学校教育現場でのカウンセリング(直接的介入)(学習活動促進への援助・介入;不登校への援助・介入;学級担任・保護者間のミスコミュニケーションへの援助・介入 ほか)
Volume

中学校・高等学校編 ISBN 9784762823787

Description

かの巻は、第1巻における学校心理学の基本的・基礎的事項と、第2巻の「学校心理士による心理教育的援助サービス」を引き継ぐ形で、アセスメント、コンサルテーション、カウンセリングの3部構成となっている。第1部では学業不振、軽度発達障害、社会性未熟、進路指導、教師の認知的特徴に関わるアセスメントを、第2部では小学校と中学校との間の連携、教科指導、学級集団づくり、進路指導、学校内外の諸資源活用、危機介入に際してのコンサルテーションを、第3部では学習問題、不登校、非行・暴力行為など、思春期病理への援助・介入について言及している。

Table of Contents

  • 第1部 心理教育的アセスメント—学校におけるアセスメント(学校不振におけるアセスメント;軽度発達障害のアセスメント;社会的未熟のアセスメント ほか)
  • 第2部 学校教育現場へのコンサルテーションとコーディネーション(小学校・中学校間連携に関するコンサルテーション;教科指導へのコンサルテーション;学級集団づくりへのコンサルテーション ほか)
  • 第3部 学校教育現場でのカウンセリング(直接的介入)(学習問題への援助・介入;不登校への援助・介入;非行・暴力行為への援助・介入 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top