Bibliographic Information

地球が丸いってほんとうですか? : 測地学者に50の質問

大久保修平編著

(朝日選書, 752)

朝日新聞社, 2004.5

Title Transcription

チキュウ ガ マルイッテ ホントウ デスカ : ソクチ ガクシャ ニ 50 ノ シツモン

Available at  / 188 libraries

Note

監修: 日本測地学会

参考文献: p275-277

Description and Table of Contents

Description

「地球の大きさは、いったいどうやって測るのだろう?」「世界一高い山はエベレストではないの?」「月がだんだん地球から遠ざかっているってホント?」…私たちの棲む地球には、たくさんの不思議がある。大地はじっとしていて動かないように見えるけれど、じつは長い時間をかけて少しずつ変化している。ハワイが年に数センチ、日本に近づいている。一説によれば、地球が生まれたばかりのころ、赤道の重力はいまより5%小さく、1日の長さは6時間ほどだった。GPSのような宇宙からの観測技術は、地球について多くの新しい知見をもたらした。大地の姿を精密に調べる測地学。研究者たちが最新の研究成果を交え、地球の真実に迫る50のQ&A。

Table of Contents

  • そもそも「測地学」ってなんでしょうか?
  • 地球が丸いってほんとうですか?
  • 地球の大きさはどうやって測ったのですか?
  • メートル法のそもそも
  • 地球はつぶれている?!
  • 縦長?横長?
  • 世界一、高い山は…
  • 2点を結ぶ最短路線は?
  • 船が山に上る?
  • 海面の凹凸はなぜできる?〔ほか〕

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA66874799
  • ISBN
    • 4022598522
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    277p, 図版 [8] p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top