食の世界地図
Author(s)
Bibliographic Information
食の世界地図
(文春新書, 378)
文藝春秋, 2004.5
- Title Transcription
-
ショク ノ セカイ チズ
Available at / 206 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
おもな参考文献: p329-331
Description and Table of Contents
Description
炊き立てのご飯に味噌汁、そして白菜の漬物といえば日本人の朝食の定番。だが白菜が日本に入ってきたのは明治時代のことだった。一方、韓国料理に欠かせない唐辛子は、一六世紀に日本からもたらされた。「羹に懲りて膾を吹く」が、トルコでは「ミルクでやけどをした人はヨーグルトを吹いて食べる」となる。「フレンチ」・フライはベルギーが発祥の地、スープはもともとパンだった—人が日々口にしている食べものには、各民族の歴史がつまっているのだ。
Table of Contents
- 第1章 世界を変えた新大陸の食材(南米生まれのジャガイモ;ある農学者のジャガイモ普及作戦 ほか)
- 第2章 料理の国籍(ハンブルクにハンバーグ・ステーキはなかった;ステーキは串焼き? ほか)
- 第3章 食べものの起源と語源(ローマ軍が発見したサクランボウ;モモはペルシア? ほか)
- 第4章 美食家にちなんだ料理(エピクロスは美食家ではなかった;豪華な食事をルーカランというわけ ほか)
- 第5章 食をめぐることわざ(パンは生活の糧;エジプト人はパン食い人、ローマ人は粥食い人 ほか)
- 世界の料理小事典
by "BOOK database"