知性の織りなす数学美 : 定理づくりの実況中継

書誌事項

知性の織りなす数学美 : 定理づくりの実況中継

秋山仁著

(中公新書, 1746)

中央公論新社, 2004.5

タイトル別名

知性の織りなす数学美 : 定理づくりの実況中継

タイトル読み

チセイ ノ オリナス スウガクビ : テイリ ズクリ ノ ジッキョウ チュウケイ

大学図書館所蔵 件 / 291

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献: p228-235

内容説明・目次

内容説明

数学の定理というと、私たちは方程式などの難しそうな記号を思い浮かべる。しかし、「数学とは美の一つの表現方法だ」という観点で日常身辺を眺めると、最小の紙での包装、平面を敷きつめるタイル張り、ケーキの中身も含めた均等分割、折り紙の一刀切りなどにも、美しい定理を見出すことができる。本書は、最近発見されたばかりの定理づくりを読者とともに体験する試みである。数学嫌いの読者にも、秋山流数学の魅力をどうぞ。

目次

  • 序章 秋山風数学への道
  • 第1章 店員さんの妙技—ラッピング(包み紙)問題
  • 第2章 研究の動機も解決の発想も奇想天外—掛谷の針の問題の意外な顛末
  • 第3章 テトラパックに潜む合理性—ダブル充填可能立体
  • 第4章 デュードニのひらめき—タイル張りとカンタベリー・パズル
  • 第5章 “タコならタイル定理”—カメレオンとタコ
  • 第6章 立体ハトメ返しの作り方皆伝—立体のハトメ返し、立体タコと立体カメレオン
  • 第7章 美味しいものは皆で平等に分けること—均等分割問題
  • 第8章 職人さんの知恵—万能マス
  • 第9章 折り折りの折り紙—一刀切り定理と定理づくりの実況中継
  • 第10章 正方形は凄い!—折り紙多面体と実験による予想立て

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67047682
  • ISBN
    • 4121017463
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 235p, 図版[8]p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ