生きつづける光琳 : イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡
著者
書誌事項
生きつづける光琳 : イメージと言説をはこぶ《乗り物》とその軌跡
(シリーズ近代美術のゆくえ)
吉川弘文館, 2004.7
- タイトル別名
-
生きつづける光琳 : イメージと言説をはこぶ乗り物とその軌跡
Modern
- タイトル読み
-
イキツズケル コウリン : イメージ ト ゲンセツ オ ハコブ ノリモノ ト ソノ キセキ
大学図書館所蔵 件 / 全202件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p223-234
著者の学位審査論文「<琳派>と日本の造形文化」 (東北大学大学院文学研究科, 2004.3) の第一部「<琳派>概念の形成と諸問題 : 尾形光琳の研究史を軸として」を公刊するもの
内容説明・目次
内容説明
きらびやかな屏風絵で知られる尾形光琳は、死後百六十年後の西欧や二百年後の日本で新たに評価され、再生を繰り返した。作品を語る「装飾的」という言葉の由来をもとめ、時空を超えて生きつづける光琳の軌跡を辿る。
目次
- プロローグ 光琳とは誰?
- 1 光琳—最初の再生
- 2 明治期における光琳観の変遷
- 3 近代によみがえる光琳
- 4 語り方の変容—評語「装飾的」の検討
- 5 二十世紀後半の琳派受容
- エピローグ なぜ、かくも光琳だったのか
「BOOKデータベース」 より