家族思想と家族法の歴史

書誌事項

家族思想と家族法の歴史

依田精一著

吉川弘文館, 2004.8

タイトル別名

家族思想と家族法の歴史

タイトル読み

カゾク シソウ ト カゾク ホウ ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

戦後の家族制度改革は、「家」から人々を本当に解放できたのか。明治の法典論争から大正デモクラシー、戦時下を経て、戦後の新家族観成立に至る歴史を論究。今日、家族と個人と社会の関係が崩壊しつつある原因に鋭く迫る。

目次

  • 序章 歴史のなかの家族制度改革
  • 第1章 民法典論争と近代社会思想
  • 第2章 民法典論争と明治憲法体制
  • 第3章 大正デモクラシーにおける家族思想
  • 第4章 民法における家族の「一体性」概念
  • 第5章 超国家主義の家族思想
  • 第6章 戦後家族制度改革と新家族観の成立
  • 第7章 民法改正の思想の相克
  • 終章 家族制度改革民主化の再検討
  • 補論 占領政策における家族制度改革

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ