日本人の死のかたち : 伝統儀礼から靖国まで

書誌事項

日本人の死のかたち : 伝統儀礼から靖国まで

波平恵美子著

(朝日選書, 755)

朝日新聞社, 2004.7

タイトル読み

ニホンジン ノ シ ノ カタチ : デントウ ギレイ カラ ヤスクニ マデ

大学図書館所蔵 件 / 271

この図書・雑誌をさがす

注記

引用・参考文献: p213-218

内容説明・目次

内容説明

日本人は、「死」「遺体」「霊」をどのようなものととらえてきたのだろう。「葬送」「野辺の送り」など、かつて多くの地域で行われていた伝統的な死者儀礼はもはや見られなくなったが、古来、日本人は「死者」という存在を信じ、死者への働きかけ、語りかけによって、その「霊」を祀ってきた。近代日本がいくつもくぐってきた戦争という極限状態のなかで、「霊」はどう扱われたか。膨大な戦争手記、県史を読み解き、自らの死の瀬戸際で仲間を弔おうとする兵士たちと、死者の霊を統合・管理して靖国へと導いた国家の姿を浮き彫りにする。

目次

  • 第1部 死に慣れ親しんでいた日本人(政治的力としての死—靖国神社の例;「日本人は死をタブー視する」という言説 ほか)
  • 第2部 「死者」とは何者(「親を見送る」が意味するもの;かつての葬送・現在の葬儀 ほか)
  • 第3部 さまざまな死のかたち(残り、あと二週間;がんばれ、もうすぐ死ねる ほか)
  • 第4部 兵士の遺体処理と慰霊のかたち(日中戦争における戦死者の遺骨;太平洋戦争における遺体処理 ほか)
  • 第5部 靖国神社の政治性を支える死の文化(「遺骨」を「遺体」、「遺爪、遺髪」を「遺骨」と読み替える論理;「留魂砂」における戦死者の霊魂と身体 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67765507
  • ISBN
    • 9784022598554
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    218p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ