Bibliographic Information

音声・音韻探究法 : 日本語音声へのいざない

湯澤質幸, 松崎寛著

(シリーズ「日本語探究法」 / 小池清治編, 3)

朝倉書店, 2004.10

Other Title

音声音韻探究法 : 日本語音声へのいざない

Title Transcription

オンセイ オンイン タンキュウホウ : ニホンゴ オンセイ エノ イザナイ

Available at  / 253 libraries

Note

参考文献: 各章末

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 音声と意味とはどういう関係にあるのか?(音声言語の特質)
  • 美しい日本語の発音とは?(ガ行鼻音)
  • オノマトペとは何か?(清音・濁音・半濁音)
  • 外国人にとって日本語の発音は難しいか?(音声と音韻)
  • 五十音図は日本語の音の一覧表か?(現代日本語音韻体系)
  • 「バイオリン」か、「ヴァイオリン」か?(外来語の表記と発音)
  • 16世紀、キリシタン宣教師たちは日本語の音声をどう聞いたか?(キリシタン資料のローマ字)
  • ミョウ、メイ、ミン、あかるい…「明」は何通りの読みを持っているか?(漢字の読みと中国音・日本音・訓)
  • 「一本、二本、三本」はなぜ「いっぽん、にほん、さんぼん」と読むのか?(ハ行音の歴史的変遷)
  • 古代日本語ではどんな文字でどんな音が書かれていたか?(万葉仮名と古代日本語の母音)
  • アクセントは本当に意味の区別に役立っているのか?(アクセントの弁別機能)
  • コウシ、コーシ、コオシの発音は同じか、違うか?(特殊拍と音節)
  • /ニワニワニワトリガイル/は何通りに読めるか?(アクセントの統語機能)
  • 日本語は文末まで聞かないと言いたいことがわからない言語か?(韻律(プロソディ))
  • 機械による音声の分析結果は、私たちの内省と一致するか?(音響音声学)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA69453935
  • ISBN
    • 9784254515039
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iv, 160p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top