書誌事項

子どもにやさしいまちづくり : 自治体子ども施策の現在とこれから

喜多明人 [ほか] 編著

日本評論社, 2004.11-

  • [第1集]
  • 第2集

タイトル別名

Child friendly cities

タイトル読み

コドモ ニ ヤサシイ マチズクリ : ジチタイ コドモ シサク ノ ゲンザイ ト コレカラ

大学図書館所蔵 件 / 231

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは第2集の表紙による

第2集は副題なし

その他の編著者: 荒牧重人, 森田明美, 内田塔子

第2集の編著者: 喜多明人, 荒牧重人, 森田明美, 内田塔子, 半田勝久

第1集のページ数: vi, 255p, 第2集のページ数: vi, 235p

第1集の標題紙に「付 全国自治体調査報告」とあり

参考文献あり

内容説明・目次

巻冊次

[第1集] ISBN 9784535584150

内容説明

国連・子どもの権利条約批准から早10年、深刻化する子どもの人権問題に立ち遅れる国の施策—。自治体現場の取組みはどこまで進んだか。23の事例報告と全国自治体調査による現認報告書。

目次

  • 1 どのように子ども施策をつくるか—視点と方法(「子どもにやさしいまち」づくりの視点と課題;「子どもが育つまちづくり」をどう進めるか;子どもの意見表明・参加支援と自治体施策の課題—その制度的な保障を求めて;ユニセフと子どもにやさしいまちづくり)
  • 2 豊かに展開する子ども施策—23の事例報告(子どもの意見表明・参加;子どもの居場所と参加;子どもの権利擁護 ほか)
  • 3 全国調査にみる子ども施策の現状(全国自治体調査の特徴;全国自治体調査結果の分析)
巻冊次

第2集 ISBN 9784535586536

内容説明

子どもの権利条約批准から20年が経とうとしている今日、子ども参加の多彩な取組み、いじめ・虐待等からの救済、そして、被災地の子ども支援…各自治体で、世界で子どもにやさしいまちづくりは地域に根ざして着実に輪を広げている。現場からのリアルな35の報告収載。

目次

  • 第1部 子どもにやさしいまちづくりの現状と展望—日本と世界(子どもにやさしいまちづくりの展開と課題;東日本大震災からの復興と子ども支援;世界で展開する子どもにやさしいまちづくり;アジア・太平洋地域における「子どもにやさしいまち」の実現に向けた取組み;韓国における子どもにやさしい学校づくり—京畿道(ギョンギド)の取組みを中心に)
  • 第2部 豊かに展開する子どもにやさしいまちづくり—35の事例と解説(子ども条例と制定と実施;子ども参加の推進;子どもの居場所づくり;障がいのある子どもや多文化共生の取組み;子ども虐待防止の取組み;子どもの相談・救済;子どもの実態調査;子ども支援・子育て支援計画の策定と実施;子ども施策の評価・検証;行政組織の再編;子どもの権利の広報・啓発)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69536908
  • ISBN
    • 453558415X
    • 9784535586536
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ