認知症になるとなぜ「不可解な行動」をとるのか : 深層心理を読み解きケアの方法をさぐる

書誌事項

認知症になるとなぜ「不可解な行動」をとるのか : 深層心理を読み解きケアの方法をさぐる

加藤伸司著

河出書房新社, 2005.3

タイトル別名

Dementia

認知症になるとなぜ不可解な行動をとるのか : 深層心理を読み解きケアの方法をさぐる

タイトル読み

ニンチショウ ニ ナルト ナゼ フカカイナ コウドウ オ トルノカ : シンソウ シンリ オ ヨミトキ ケア ノ ホウホウ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 157

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

“ボケ”“痴呆”と呼ばれてきた認知症の人々の「心理」に焦点を当て、健常な人が「不可解な行動」と感じるさまざまな言動が、なぜ起こり、何を意味しているのか、また、どのように接していけばよいかを、ケーススタディを中心に解説。

目次

  • 第1章 不可解な行動のメカニズム(認知症とは何か;認知症になるとどんな行動をとるのか;認知症の種類別行動)
  • 第2章 認知症の「心」を理解する(認知症の持つ心理的な問題;求められる「共感する姿勢」)
  • 第3章 「不可解な行動」の心理(取り繕う行為の心理;感情起伏の心理 ほか)
  • 第4章 ともに生きていくために(どう接していけばよいのか;未来へ向けて変わりゆくケア)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71900719
  • ISBN
    • 9784309251868
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ