月性 : 人間到る処青山有り

Bibliographic Information

月性 : 人間到る処青山有り

海原徹著

(ミネルヴァ日本評伝選)

ミネルヴァ書房, 2005.9

Other Title

月性 : 人間到る処青山有り

Title Transcription

ゲッショウ : ジンカン イタル トコロ セイザン アリ

Available at  / 216 libraries

Note

参考文献: p317-322

月性略年譜: p327-336

Description and Table of Contents

Description

月性(一八一七〜五八)、幕末期の勤皇僧(浄土真宗)。早くから諸国遊歴の旅に出て、多くの詩人や儒者と交わる。真宗の教えをもとにした挙国一致体制の確立を説き、長州藩でもっとも早く討幕論を唱え、吉田松陰にも大きな影響を与えたその波瀾に富んだ足跡を辿る。

Table of Contents

  • 第1章 どのような家庭環境、少年時代を送ったのか
  • 第2章 諸国修業の旅
  • 第3章 立志の旅
  • 第4章 学費はどれくらい要したのか
  • 第5章 詩僧にして僧詩を作らず
  • 第6章 真宗僧の政治的進出
  • 第7章 討幕論者月性の登場
  • 第8章 清狂草堂—時習館の教育
  • 第9章 幕末勤王僧として世に出る
  • 第10章 月性—どのような人間であったのか
  • 終章 師の衣鉢を受け継いだ人びと

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA73316326
  • ISBN
    • 4623044254
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    xviii, 336, 10p, 図版[2]p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top