開発の経済社会学 : 韓国の経済発展と社会変容

書誌事項

開発の経済社会学 : 韓国の経済発展と社会変容

服部民夫著

文眞堂, 2005.10

タイトル読み

カイハツ ノ ケイザイ シャカイガク : カンコク ノ ケイザイ ハッテン ト シャカイ ヘンヨウ

大学図書館所蔵 件 / 133

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献目録: p232-237

主な参照文献: 章末

内容説明・目次

内容説明

後発の社会はいかなる論理と過程を経て成長し、またその社会を変容させてゆくのか。本書はこの疑問に主として韓国と日本を取り上げながら論じる。いずれも後発の社会でありながら、その成長のスタートの時期、初期条件、社会のあり方にそって両社会は異なった構造をもつに至っており、本書はその形成の論理に迫ろうとするものである。力作。

目次

  • 第1章 伝統的朝鮮社会の社会構造(伝統的基礎構造—家族の構造;血縁を基礎とする社会の人間関係ネットワーク;エリート社会の原型;縁を基礎とする社会の人間関係ネットワーク)
  • 第2章 経済成長の論理(経済成長の社会学的考察;経済成長をどう表すか;いかにして経済成長を促すか—ルイス・モデル;韓国の経済成長;もう一つの工業化パターン—日本モデル)
  • 第3章 成長過程の社会変容(都市への人口移動;家族の変化;学歴の向上と「新」中間層の形成;賃金構造と消費生活の変化;アジア「近代化」再考)
  • 第4章 「財閥」—経済成長の担い手(誰が成長と変化を担ったのか;財閥かネットワークか—日本・韓国VS台湾)
  • 終章 開発と社会変化(個人レベルのポテンシャルの発揮;組織レベルのポテンシャルの発揮;社会におけるパフォーマンス;残された問題)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA7405249X
  • ISBN
    • 483094529X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 246p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ