数学と自然法則 : 科学言語の開発
Author(s)
Bibliographic Information
数学と自然法則 : 科学言語の開発
(はじめからの数学 / ジョン・タバク著 ; 松浦俊輔訳, 5)
青土社, 2005.12
- Other Title
-
Mathematics and the laws of nature : developing the language of science
数学と自然法則 : 科学の言語の開発
- Title Transcription
-
スウガク ト シゼン ホウソク : カガク ゲンゴ ノ カイハツ
Available at / 162 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
年表: 巻末p5-14
参考図書・資料案内: 巻末p15-22
Description and Table of Contents
Description
古代人の星の記録と未来予測から、最先端物理学、集団遺伝学まで。身のまわりのことを説明する数学や、物理学と数学との深いつながりなど、わかりやすい例をたくさんあげて、自然法則とは何かを考える。数学が自然科学、ひいては世界そのものを導いてきた道筋をたどる壮大な想像力の旅。
Table of Contents
- 1 幾何学図形としての自然
- 2 古代ギリシアにおける数学と科学
- 3 移行期
- 4 新しい科学
- 5 数学と運動量保存の法則
- 6 数学と質量保存の法則
- 7 数学と熱力学の法則
- 8 保存法則に関する現代の考え方
- 9 自然法則と確率
by "BOOK database"