書誌事項

皇帝と帝国

ハンス・K・シュルツェ著 ; 五十嵐修 [ほか] 訳

(Minerva西洋史ライブラリー, 69 . 西欧中世史事典||セイオウ チュウセイシ ジテン ; 2)

ミネルヴァ書房, 2005.11

タイトル別名

Grundstrukturen der Verfassung im Mittelalter

Kaiser und Reich

タイトル読み

コウテイ ト テイコク

大学図書館所蔵 件 / 226

この図書・雑誌をさがす

注記

原著 (Stuttgart : W. Kohlhammer, 1998) の全訳

その他の訳者: 浅野啓子, 小倉欣一, 佐久間弘展

原タイトルは標題紙裏による

史料一覧: 巻末p30-32

文献および史料の補遺: 巻末p27-28

内容説明・目次

内容説明

「皇帝と帝国」がどのような意味をもつのかという問題は、歴史研究の最も重要なテーマのひとつである。「神聖ローマ帝国」の皇帝は、1000年にもわたって、ヨーロッパ大陸の西部で、最も地位の高い君主であった。ヨーロッパの人々の政治意識や宗教意識において、皇帝権は大きな役割を演じ、ヨーロッパが文化的な統一体になることに寄与したのである。本書は、『西欧中世史事典』の続編として構想された、帝国と皇帝権に関する国制史の教科書である。入門書としての教育的な見地から、様々な学説、現在の論争、未解決の問題を述べただけでなく、制度、人物、出来事、概念に関する導入的な解説をも加え、主要な史料の該当箇所は原語と意訳で示し、また事典としても役立つように配慮した。

目次

  • 1 帝国(概念規定;歴史的背景;帝国の領土;帝国と国民 ほか)
  • 2 皇帝権(概念規定;歴史的背景;皇帝権の国制史的・理念史的現象形態)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ