構造的差別のソシオグラフィ : 社会を書く/差別を解く
Author(s)
Bibliographic Information
構造的差別のソシオグラフィ : 社会を書く/差別を解く
世界思想社, 2006.3
- Other Title
-
Sociography
構造的差別のソシオグラフィ : 社会を書く差別を解く
- Title Transcription
-
コウゾウテキ サベツ ノ ソシオグラフィ : シャカイ オ カク/サベツ オ トク
Available at / 182 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
361.8||Mi67110010144
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Contents of Works
- 〈構造的差別〉のソシオグラフィにむけて : 手紙形式による人権問題講義 / 三浦耕吉郎著
- 支援する論理・排除する論理
- 『セックスボランティア』を読んで安心した人たちへ : 障害者に対するセックスケアの困難 / 横須賀俊司著
- アチラとコチラのグラデーション : 障害者介助の技術と介助者の日常 / 前田拓也著
- ハンセン病者を嫌がり、嫌い、恐れるということ / 好井裕明著
- 「不法」の場所へ/「不法」の場所から
- 「不法占拠」の系譜学 / 金菱清著
- 「不法占拠」を生きる人びと / 三浦耕吉郎著
- 支援者からの撤退か、それとも… : 野宿者支援における〈応答困難〉の現場から / 山北輝裕著
- 〈沖縄〉--表象を超えて
- ひとつの場所/いくつかのシーサー : 宝塚市における沖縄出身者と「沖縄」 / 山口覚著
- 「ダイビングの島」の発展と変容 : 本土からの沖縄移住者の役割を中心に / 圓田浩二著
- 穴の来歴 : 環境保全条例の制定に向けた島嶼社会の戸惑い / 土屋雄一郎著
Description and Table of Contents
Description
「人が差別をするのではない。人の置かれた社会的立場性が差別をなさしめるのである」。社会学的認識から洩れ落ちてきた「関係性の間隙(すき間)」を活写するソシオグラフィの魅力。
Table of Contents
- 「構造的差別」のソシオグラフィにむけて—手紙形式による人権問題講義
- 第1部 支援する論理・排除する論理(『セックスボランティア』を読んで安心した人たちへ—障害者に対するセックスケアの困難;アチラとコチラのグラデーション—障害者介助の技術と介助者の日常;ハンセン病者を嫌がり、嫌い、恐れるということ)
- 第2部 「不法」の場所へ/「不法」の場所から(「不法占拠」の系譜学—「不法」の脱構築;「不法占拠」を生きる人びと;支援者からの撤退か、それとも…—野宿者支援における応答困難の現場から)
- 第3部 「沖縄」—表象を超えて(ひとつの場所/いくつかのシーサー—宝塚市における沖縄出身者と「沖縄」;「ダイビングの島」の発展と変容—本土からの沖縄移住者の役割を中心に;穴の来歴—環境保全条例の制定に向けた島嶼社会の戸惑い)
by "BOOK database"