日本語存在表現の歴史
Author(s)
Bibliographic Information
日本語存在表現の歴史
(日本語研究叢書, 第2期第3巻)
ひつじ書房, 2006.2
- Title Transcription
-
ニホンゴ ソンザイ ヒョウゲン ノ レキシ
Available at / 240 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要資料一覧: p289-298
参考文献: p299-310
Description and Table of Contents
Description
本書は、日本語の基本的な存在動詞「ある(あり)」「いる(ゐる)」「おる(をり)」を中心に、その意味・用法・機能等の歴史的展開について扱った研究書である。
Table of Contents
- 第1部 「いる」と「ある」(存在表現の構造と意味;古代語の「ゐる」と「あり」;存在動詞「いる」の成立;近世上方語・現代京阪方言の「いる」と「ある」 ほか)
- 第2部 「いる」と「おる」(上代・平安時代の「ゐる」と「をり」—状態化形式の推移;平安時代の「をり」再考—卑語性の検討を中心に;鎌倉時代の「をり」と文体(附 室町時代・抄物);室町時代末〜現代 上方・京阪方言の「おる」 ほか)
by "BOOK database"