心と認知の情報学 : ロボットをつくる・人間を知る

Bibliographic Information

心と認知の情報学 : ロボットをつくる・人間を知る

石川幹人著

(シリーズ認知と文化, 5)

勁草書房, 2006.4

Other Title

Mind and cognitive informatics

心と認知の情報学 : ロボットをつくる人間を知る

Title Transcription

ココロ ト ニンチ ノ ジョウホウガク : ロボット オ ツクル ニンゲン オ シル

Available at  / 275 libraries

Note

索引: 巻末 pi-ix

Description and Table of Contents

Description

人間の「心」の科学はどのように展開してきたのか。チューリングマシンから量子理論や生物進化まで、方法論の変遷と新しい方向性をわかりやすく読み解く。

Table of Contents

  • 第1部 心をもつ機械(認知科学の誕生—心は構成できるか;対話するコンピュータ—言語は論理的か;問題解決システム—知識は真実の記述か;創造的発見をするプログラム—計算量を克服できるか;量子コンピュータに向けて—物はそこに存在しているか;世界のなかに生きるロボット—心はどこにあるのか)
  • 第2部 コミュニケーション器官としての意識(生物進化の構図—心はいつ現れたのか;認知神経科学の展開—脳で心を説明できるか;心的機能のモジュール構造—認知も進化の産物か;意識の諸性質—記憶は体験の記録か;意識の進化的意義—自分を知ってから他者を知るのか;情報ネットワーク社会における意識—コミュニケーション革命に適応できるか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA76359686
  • ISBN
    • 9784326199419
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    x, 215, ixp
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top