故国喪失についての省察
Author(s)
Bibliographic Information
故国喪失についての省察
みすず書房, 2006.4-2009.6
- 1
- 2
- Other Title
-
Reflections on exile and other essays
故国喪失についての省察
故国喪失についての省察
- Title Transcription
-
ココク ソウシツ ニツイテノ セイサツ
Available at / 214 libraries
-
Edogawa University Library and Information Center図
1934.7/Sa17/111494034,
2934.7/Sa17/211494043 OPAC
-
Osaka University International Studies Library
1902.09||120||190005584835,
2902.09||120||215100136074 -
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
1934-0-S//1067200600671,
2934-0-S//2067200911227 -
INTERNATIONAL CHRISTIAN UNIVERSITY LIBRARY図
1901.4/Sa17rJ/v.106470696,
2901.4/Sa17rJ/v.206886854 -
International Research Center for Japanese Studies Library
1KS||171||Ko 100383187,
2KS||171||Ko 200455856 -
KOKUSHIKAN UNIVERSITY LIBRARY AND INFORMATION COMMONS本館
1934.7||Sa 17||1804894,
2934.7||Sa 17||2960228 -
Tokyo University of Foreign Studies Library
1A/905/608157/10000608157,
2A/905/608157/20000675464 -
Hiroshima University Central Library, Interlibrary Loan
1934.7:Sa-17:10100445580,
2934.7:Sa-17:20100599996 -
Rissho University Library Kumagaya Library熊谷
1934.7||Sa17||1595000073233,
2934.7||Sa17||2595000081187 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の訳者: 1: 近藤弘幸, 和田唯, 三原芳秋. 2: 近藤弘幸, 和田唯, 大貫隆史, 貞廣真紀
原著 (Harvard Univ. Press, 2000) 46編のうちの33編を, 2巻に分けて訳出したもの (「訳者あとがき」より)
訳注: 1: p305-333. 2: p335-382
解題: 1: p335-345. 2: p383-398
原注: 1: 巻末pi-viii. 2: 巻末pxv-xvii
訳者あとがき: 2: p399-415
索引: 2: 巻末pi-xiv
Description and Table of Contents
- Volume
-
1 ISBN 9784622072034
Description
Table of Contents
- 批評と故国喪失
- 受肉の迷宮—モーリス・メルロ=ポンティ
- 未解決のアマチュア—E.M.シオラン
- 終わりなき内戦—T.E.ロレンス
- 偶然性と決定論のはざまで—ルカーチの『美学』
- コンラッドとニーチェ
- ヴィーコ—身体とテクストの鍛錬=学問に関して
- どん底への観光旅行—ジョージ・オーウェル
- 黒幕—ウォルター・リップマン
- 信仰者にかこまれて—V.S.ナイポール
- エジプトの儀礼
- 批評の未来
- 故国喪失についての省察
- ミシェル・フーコー 一九二七‐一九八四
- 演奏された時を求めて ピアニスト芸術における存在と記憶—グレン・グールド
- 牛の角に突き殺されない方法—アーネスト・ヘミングウェイ
- R.P.ブラックマーの地平
- 被植民者を表象する—人類学の対話者たち
- Volume
-
2 ISBN 9784622072041
Description
Table of Contents
- ジッロ・ポンテコルヴォを求めて
- マフフーズ以降
- ジャングルからの声—ジョニー・ワイズミュラーのターザン
- ベリー・ダンサーへの讃歌—タヒア・カリオカ
- 『白鯨』を読むために
- 知の政治学
- アイデンティティ、権威、自由—支配者と旅行者
- ナショナリズム、人権、解釈
- 「移動する理論」再考
- 歴史、文学、地理
- 世界に抗する—エリック・ホブズボーム
- バッハの天才、シューマンの奇矯性、ショパンの過酷さ、ローゼンの贈り物=才能
- 抵抗すること、そして立場を取ること
- 沈黙から音へ、そしてふたたたび沈黙へ—音楽・文学・歴史
- 敗北とは何か
- 定義の衝突—サミュエル・ハンチントン
by "BOOK database"