Bibliographic Information

文化財学の課題 : 和紙文化の継承

湯山賢一編

勉誠出版, 2006.4

Title Transcription

ブンカザイガク ノ カダイ : ワシ ブンカ ノ ケイショウ

Available at  / 147 libraries

Note

総合討論「日本の紙文化 -- 文化財の保存と活用」その他のパネラー: 湯山賢一, 長瀬福男, 池田寿, 永村眞, 富田正弘, 大川昭典, 鈴木裕, 塚本和夫, 熊谷真理人

内容: I: はじめに(序言(湯山賢一)), II: 講演(一「醍醐寺と紙文化」-三「醍醐寺の文化財とその管理」), III: 報告(一「醍醐寺史料とその修理」-七「史料情報の処理システム」), IV: 総合討論: 日本の紙文化 -- 文化財の保存と活用, 編集後記(永村眞)

シンポジウム「文化財の保存と活用 --日本の紙文化--」(2004年12月4日・5日,於醍醐寺修證殿) の成果をまとめたもの

Contents of Works

  • 醍醐寺と紙文化 / 仲田順和 [述]
  • 和紙に見る日本の文化 / 湯山賢一 [述]
  • 醍醐寺の文化財とその管理 / 長瀬福男 [述]
  • 醍醐寺史料とその修理 / 池田寿 [述]
  • 醍醐寺聖教とその料紙 : 特に楮紙打紙に注目して / 永村眞 [述]
  • 中世における紙の流通 / 富田正弘 [述]
  • 古代の製紙技術 / 大川昭典 [述]
  • 書籍の修理 : 古文書 / 鈴木裕 [述]
  • 史料複本の作成 / 塚本和夫 [述]
  • 史料情報の処理システム / 熊谷真理人 [述]
  • 総合討論 : 日本の紙文化 : 文化財の保存と活用 / 三輪嘉六司会 ; 仲田順和 [ほか] パネラー

Description and Table of Contents

Description

日本が世界に誇る「紙の文化の伝承」を、世界文化遺産・醍醐寺の史料を中心にまなぶ。

Table of Contents

  • 1 はじめに
  • 2 講演(醍醐寺と紙文化(仲田順和);和紙に見る日本の文化(湯山賢一);醍醐寺の文化財とその管理(長瀬福男))
  • 3 報告(醍醐寺史料とその修理(池田寿);醍醐寺聖教とその料紙—特に楮紙打紙に注目して(永村眞);中世における紙の流通(富田正弘);古代の製紙技術(大川昭典);書籍の修理—古文書(鈴木裕);史料複本の作成(塚本和夫);史料情報の処理システム(熊谷真理人))
  • 4 討論 日本の紙文化—文化財の保存と活用

by "BOOK database"

Details

Page Top