江戸八百八町に骨が舞う : 人骨から解く病気と社会
著者
書誌事項
江戸八百八町に骨が舞う : 人骨から解く病気と社会
(歴史文化ライブラリー, 213)
吉川弘文館, 2006.6
- タイトル読み
-
エド ハッピャクヤチョウ ニ ホネ ガ マウ : ジンコツ カラ トク ビョウキ ト シャカイ
電子リソースにアクセスする 全2件
大学図書館所蔵 件 / 全253件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
大都市江戸の地中や墓から発掘された人骨から何が分かるのか、骨に残された痕跡を観察し、病気の種類、環境や暮らしを復元。地方やロンドンとの比較も試み、現代の環境づくりに生かす、「都市古病理学」の重要性を説く。
目次
- 江戸という時代—プロローグ
- 古人骨からみた江戸の町
- 骨と墓から何がわかるか
- 地方の暮らし
- 一七〜一八世紀のロンドン・英国
- 近世都市・江戸
「BOOKデータベース」 より