書誌事項

中世の身体

五味文彦著

(角川叢書, 32)

角川学芸出版 , 角川書店 (発売), 2006.5

タイトル別名

中世の身体

タイトル読み

チュウセイ ノ シンタイ

大学図書館所蔵 件 / 148

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p295-297

内容説明・目次

内容説明

中世後期からとくに顕著になってくるのが、文章や絵画のなかで表される中世人の身体にかかわる多様な表現である。これに注目し、さまざまな史料を身体意識や身体性という文脈で読み解くことで、社会や歴史がどのように形づくられたかを明らかにしようという論考。『徒然草』の身体への関心を糸口として、身体そのものをつかった表現(踊り念仏、芸能、武芸、修行)、身体の作用としての表現(書、似絵、文書、絵巻、絵図)、身体がとらえた空間認識(家、村、都市)などを探る。中世人の身体意識から描く歴史像の提言。

目次

  • 1 徒然なる身体
  • 2 一遍と身体
  • 3 宗教者と身体
  • 4 絵巻の身体
  • 5 文書と身体
  • 6 空間と身体
  • 終章 列島の身体

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77176590
  • ISBN
    • 4047021326
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    302p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ