新・思考のための道具 : 知性を拡張するためのテクノロジー : その歴史と未来

書誌事項

新・思考のための道具 : 知性を拡張するためのテクノロジー : その歴史と未来

ハワード・ラインゴールド著 ; 日暮雅通訳

パーソナルメディア, 2006.6

タイトル別名

Tools for thought : the history and future of mind-expanding technology

新思考のための道具 : 知性を拡張するためのテクノロジーその歴史と未来

思考のための道具

タイトル読み

シン シコウ ノ タメ ノ ドウグ : チセイ オ カクチョウ スル タメ ノ テクノロジー : ソノ レキシ ト ミライ

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

注記

関連年表: p451-455

「思考のための道具」の新版

内容説明・目次

内容説明

コンピュータの“開祖”たちから、J.C.R.リックライダー、ダグラス・エンゲルバート、ロバート・テイラー、アラン・ケイといった“パイオニア”たちを経て、その後の“インフォノート”たちまでを、ハワード・ラインゴールドは独特の魅力的なスタイルで語る。19世紀の数学から現代のコンピュータ科学までの進歩をじっくりとたどりつつ、その時々の天才や一匹狼、奇人変人、夢想家たちのエピソードが本人の言葉で紹介される。

目次

  • コンピュータ革命はこれからだ
  • 世界初のプログラマーは伯爵夫人だった
  • 最初のハッカーとその仮想マシン
  • ジョニーは爆弾を作り、頭脳も作る
  • かつての天才たちと高射砲
  • 情報の中にあるものは何か
  • ともに考える機械
  • ソフトウェア史の証人—プロジェクトMACのマスコットボーイ
  • 長距離考者の孤独
  • ARPAネットの卒業生たち
  • ファンタジー増幅装置の誕生
  • ブレンダと未来部隊
  • 知識工学者と認識論的企業家
  • 桃源郷とネットワーク文化と、その向こうにあるもの

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77391673
  • ISBN
    • 4893622161
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 473p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ