山頂はなぜ涼しいか : 熱・エネルギーの科学

Bibliographic Information

山頂はなぜ涼しいか : 熱・エネルギーの科学

日本熱測定学会編

(科学のとびら, 47)

東京化学同人, 2006.10

Other Title

山頂はなぜ涼しいか : 熱エネルギーの科学

Title Transcription

サンチョウ ワ ナゼ スズシイカ : ネツ エネルギー ノ カガク

Available at  / 207 libraries

Note

執筆者: 阿竹徹 [ほか]

もう少し知りたい人のための参考図書: p177-178

参考資料: p179-181

Description and Table of Contents

Description

水はなぜ温まりにくく冷めにくいのか?電子レンジで食品が加熱できるのはなぜ?花火の鮮やかな色はどうしてでるのか?山頂はなぜ涼しいか?フェーン現象はどうして起こる?地球温暖化はなぜ起こるのか?太陽の表面温度はどのようにして測るか?…実はこれらにはすべてエネルギーの一種である「熱」がかかわっているのです。どうぞ「熱・エネルギーの科学」の不思議の世界をお楽しみください。

Table of Contents

  • 第1章 物質の温度と熱運動—熱さ・冷たさとはなんだろう
  • 第2章 熱のエネルギー—熱いものから冷たいものへ伝わるエネルギー
  • 第3章 エネルギーの保存と変換—エネルギーは移ろいやすいが不滅である
  • 第4章 状態変化とエネルギーの出入り—固体・液体・気体間の変化とはなんだろう
  • 第5章 化学変化とエネルギーの出入り—ものが変化するとはどういうことだろう
  • 第6章 光・電磁波とエネルギー—光や電磁波はどのように利用されているのだろう
  • 第7章 地球の環境・気象とエネルギー—太陽エネルギーがもたらすものとは
  • 第8章 宇宙のエネルギーとエントロピー—万物は流転する

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA78606403
  • ISBN
    • 4807912879
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 184, 5p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top