ピタゴラスの定理でわかる相対性理論 : 時空の謎を解く双曲幾何
Author(s)
Bibliographic Information
ピタゴラスの定理でわかる相対性理論 : 時空の謎を解く双曲幾何
(知りたいサイエンス, 004)
技術評論社, 2006.10
- Other Title
-
相対性理論 : ピタゴラスの定理でわかる : 時空の謎を解く双曲幾何
- Title Transcription
-
ピタゴラス ノ テイリ デ ワカル ソウタイセイ リロン : ジクウ ノ ナゾ オ トク ソウキョク キカ
Available at / 104 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p223-224
Description and Table of Contents
Description
誰もが知るピタゴラスの定理。これを掘り下げていくと、幾何学の凄さがわかると同時に、相対性理論までたどり着ける。そこには、ピタゴラスからアンシュタインまで、2400年間にわたる叡智の物語がある。双曲幾何と時空のもつ神秘のベールをはぎ、不思議な関係がいま明らかになる。
Table of Contents
- 第1章 事始めピタゴラスの定理
- 第2章 ユークリッドの公理を見直してみよう
- 第3章 球面上の直角三角形ではどうなる
- 第4章 双曲幾何に向けて
- 第5章 複素平面の幾何から見直してみると
- 第6章 永久問題:予想外の解決—ピタゴラスの定理はどうなる?
- 第7章 時空に潜む双曲幾何—相対性理論とピタゴラスの定理
- 第8章 ピタゴラスの教義から科学精神へ—ユークリッドの第5公準の呪縛
- 第9章 新しい幾何モデルからアインシュタインへ—第5公準の呪縛からの解放
by "BOOK database"