「見る」とはどういうことか : 脳と心の関係をさぐる

書誌事項

「見る」とはどういうことか : 脳と心の関係をさぐる

藤田一郎著

(DOJIN選書, 7)

化学同人, 2007.5

タイトル別名

見るとはどういうことか : 脳と心の関係をさぐる

タイトル読み

ミル トワ ドウイウ コト カ : ノウ ト ココロ ノ カンケイ オ サグル

大学図書館所蔵 件 / 301

この図書・雑誌をさがす

注記

カラー口絵4pあり

参考文献とウェブサイト: p213-[216]

内容説明・目次

内容説明

日常の何気ない行為、「見る」こと。単純で簡単なことのようだが、「ものを見る」「ものが見える」とき、脳はどんな仕事をしているのか?また、「見る」ことの解明は、心のできごとに、どうつながるのか?錯視図形、誰もがもつ盲点などの、さまざまな例を入り口に、脳研究の最前線から、脳と心の関係を考える。ワクワクするような最先端脳科学への旅。

目次

  • 第1章 見るなんて、心のうち?
  • 第2章 知覚と行動のつじつま
  • 第3章 見るための脳の仕事
  • 第4章 見る脳を覗く
  • 第5章 心をつかさどるニューロン活動を求めて
  • 第6章 二つの目で見る
  • 第7章 脳、心、脳科学と私

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82009725
  • ISBN
    • 9784759813074
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    220p, 図版[4]p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ