マックス・ウェーバーにおける歴史科学の展開

書誌事項

マックス・ウェーバーにおける歴史科学の展開

犬飼裕一著

(Minerva人文・社会科学叢書, 128)

ミネルヴァ書房, 2007.7

タイトル別名

マックスウェーバーにおける歴史科学の展開

タイトル読み

マックス ウェーバー ニオケル レキシ カガク ノ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

同名の博士論文 (早稲田大学, 1998年) に大幅な修正を加えたもの

文献一覧: p295-326

内容説明・目次

内容説明

マックス・ウェーバーはその同時代の状況からどのように課題と素材を受け取り、それに対していったいどのような試行錯誤を繰り返しながら研究を続けていたのだろうか。30代での国民経済学者としての出発から、やがて社会学へと辿りつくまでの諸テキストに見られる関心の相違を追うことで、知の巨人の足どりに迫る。

目次

  • 序論 歴史科学という問題
  • 第1章 社会政策という出発点
  • 第2章 プロテスタンティズム研究と関心の移動
  • 第3章 普遍史と歴史主義の課題
  • 第4章 歴史科学と文化諸科学の関係
  • 第5章 「社会学」という新事業
  • 結論 歴史科学の復権へ

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA82558053
  • ISBN
    • 9784623048915
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 328, 17p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ