書誌事項

シーボルト日本植物誌

[シーボルト著]

(ちくま学芸文庫, [カ-26-1])

筑摩書房, 2007.12

タイトル別名

Flora Japonica sive plantae, quas in imperio japonico collegit, descripsit, ex parte in ipsis locis pingendas curavit--

日本植物誌 : シーボルト

タイトル読み

シーボルト ニホン ショクブツシ

大学図書館所蔵 件 / 111

この図書・雑誌をさがす

注記

監修・解説: 大場秀章

シーボルトの『日本植物誌』に掲載された植物画151図版をすべて縮小収録し、各図版毎に、描かれた植物の特徴や分布、図化の経緯など、関連する事項について新たに記述を加えた

シリーズ番号はカバーによる

参考文献: p339

内容説明・目次

内容説明

文政期の日本で、多くの門人を育て、医学の発展に大きな足跡を残したシーボルト。彼はまた、植物学に造詣の深い博物学者でもあった。日本の植物を初めてヨーロッパに紹介したシーボルトの『日本植物誌』は、植物学的にも、民俗学や文化史の観点からも、またボタニカルアート(植物画)としても、今も高く評価される貴重な資料である。そこには、当時シーボルト本人が目にしたさまざまな日本の植物の姿と特徴を描いた、美しい彩色図版150点が収められている。その全点を再現収録、日本の植物についてのシーボルトの覚書きや最新の研究知見を踏まえた書き下ろし解説を付す。

目次

  • シキミ
  • シイ
  • レンギョウ
  • オキナグサ
  • シュウメイギク(別名キブネギク)
  • ウツギ
  • マルバウツギ
  • ヒメウツギ
  • ツクシシャクナゲ
  • キリ〔

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA84072507
  • ISBN
    • 9784480091239
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    lat
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    351p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ